公民館の利用について

更新日:2025年02月22日

公民館の利用につきましては条件がございます。
以下の川口市ホームページの施設予約システム登録の条件についてをご覧ください。

川口市の公民館は社会教育施設です

公民館は継続した集団学習をする団体の支援等を目的とした施設です。この場合の申請は、公民館でご利用の要件をご確認のうえ、事前協議書のほか活動にかかる資料などをご提出いただき、審査が終了した後、窓口でのお申込みとなります。申請時間は公民館使用料取扱い時間と同じです。(活動にかかる資料の内容はご利用団体ごとに異なりますのであらかじめご了承ください)

なお、ゲスト利用期間中に協議書を提出先以外の公民館を利用する場合も、それぞれ事前協議書を提出していただきます。

公民館でのご利用にかかる各種の申請は、書類のお預かりから審査を行いますので結果までお時間がかかります。

審査の過程で提出いただいた書類の不備、不足がありますと、公民館よりご連絡させていただく場合がございます。

【ご注意】1回限りなどで利用される方につきましても上記のようにご利用、登録の条件に準じます。

講師がサークルの運営をすることや公民館を利用して教室を開くことはできません。
団体であっても常態的に生徒や不特定の参加者を公募し、参加費等を徴収することはできません。

上記のことを遵守できない場合は、使用を取り消し(登録IDの使用停止もしくは取り消し)をさせていただく場合があります。

館内は原則飲食禁止です。(水分補給のための飲み物は可)

公民館は社会教育施設です。原則として、懇親会・懇談会、パーティー、食事会、公民館や地域活動(町会・PTAなど)以外での会議・打合せ、会社説明会、面接会場等などの目的では営利・非営利を問わず使用できません。
利用目的と反していると判断した場合には利用を取り消しさせていただく場合もあります。そのような場合でも納付済みの使用料に関しては返金いたしません。


《喫煙についてお知らせ》

公民館建物内、敷地内は禁煙です。

公民館駐車場、公民館敷地内外での喫煙による吸い殻の不法投棄が散見されます。

上記場所での喫煙行為をやめていただくようお願いします。

付近の側溝に吸い殻が廃棄されている状況です。

上記のような不適切な喫煙が認められた場合、所管法に抵触するおそれがあることから喫煙を止めていただき、退館をしていただきます。また、お見かけの場合は事務室までお申し出ください。

施設を快適にご利用いただくためのお願い

公民館は地域の皆様の自学・自習の場として設置される教育施設です。施設をご利用の際は、使用上の注意を守っていただき、後片付け、清掃、ごみの持ち帰りをお願いいたします。

また、施設の備品につきましても、大切にお取り扱いくださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

西公民館
所在地:〒332-0023 川口市飯塚2-3-3
電話:048-251-3600(直通)
電話受付時間:8時30分~21時00分(ただし、日曜日及び休日は8時30分~17時00分)
ファックス:048-251-3600
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日が休館)、年末年始(12月28日~1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら