生涯学習プラザを初めて利用するかたへ

更新日:2025年04月01日

生涯学習プラザは川口市内の他公民館と同様に、ご利用に際していくつかの条件があります。

利用の条件

1、学習活動を目的とした5人以上の団体

※講師は団体の人数に含まれません。

 

2、団体の構成人数の8割以上が市内在住

 

3、団体の代表者が市内在住の成人

※講師は団体の代表者になれません。

 

4、講師が主体となる塾・教室のような活動はできません。

 

5、営利を目的とした活動はできません。

 

6、特定の政党の利害に関する事業を行い、または公私の選挙に関して特定の候補者を支持する活動はできません。

 

7、特定の宗教を支持し、または特定の教派・宗派もしくは教団を支援する活動はできません。

初回の利用までのながれ(ゲスト利用)

1、団体の代表者または構成員のかたが窓口で【事前協議書】に必要事項を記入し、提出してください。事前協議書は施設の窓口にあります。

 

2、施設で事前協議書を確認後、【利用申請書】にご希望の利用日・部屋等を記入して提出してください。

(部屋の空き状況についてはKIOSK端末、または窓口で職員にお問い合わせください。)

※予約申し込み期間は、利用日の前々日(開館日)~1ヵ月先の末日までとなります。

 

3、窓口にて、利用前までに施設使用料をお支払いください。

※お支払いいただいた使用料は還付いたしませんので、ご了承ください。

団体登録の流れ

3ヶ月内に3回以上ゲスト利用をした後、活動内容や施設の利用の仕方等に問題がない場合は、窓口で予約システムの登録申請が可能です。登録申請用紙は窓口にあります。

団体登録が完了すると、施設予約システムの団体IDが付与されますので、パソコン・スマートフォンから予約が可能となります。

施設を利用する際の注意点

1、部屋での食事・飲酒はできません。

2、椅子や机、部屋の備品については利用後に元の位置に戻してください。

3、ごみや料理実習室での生ごみはお持ち帰りください。

4、活動内容を見学させていただく場合があります。

(申請内容と異なった利用が判明した時は、利用を取り消す場合があります。)

5、利用時間を守って、前後の利用団体と譲り合ってご利用ください。

6、当日の利用時間の延長はできません。

7、施設と備品は公共の物ですので、大切に扱ってください。

(施設の備品を破損した場合は、直ちに職員にその旨を伝えてください。)

8、けが・急病人が発生した場合には、直ちに職員に連絡してください。

※AEDは事務室に設置しています。

お問い合わせ

生涯学習プラザ
所在地:〒333-0845 川口市上青木西1-2-25
電話:048-253-1444(直通)
電話受付時間:8時30分~21時00分(ただし、日曜日及び休日は8時30分~17時00分)
ファックス:048-256-6433
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日が休館)、年末年始(12月28日~1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら