法人代表または個人事業主書類について

更新日:2025年02月28日

法人代表または個人事業主のかたは、就労証明書の他に、別途、証明書類の提出が必要です。

下記をご確認のうえ、ご不明な点は放課後児童クラブコールセンター(048-252-0258)までお問合せください。

【法人代表のかた】

いずれか1点をご提出ください。

書類

学務課としての有効期間(学務課へ提出日)
商業登記簿謄本 発行日から3ヶ月以内
印鑑証明書
請求書の契約名義人欄が会社等に
なっている公共料金の領収書

 

【個人事業主のかた】

いずれか1点をご提出ください。

書類 学務課としての有効期間(学務課へ提出日)
確定申告書(第一表)
※紙申請は税務署受付印、
   電子申請は右上に受付番号が記載のもの
令和5年分の申告書を
提出する場合
令和7年3月15日まで
令和6年分の申告書を
提出する場合
令和7年2月16日以降
個人事業の開業等届出書(開業届) 税務署届出日から2年間
営業許可証 有効期間内

 

※電子申告による受付番号や受信通知の取得方法は、国税庁ホームページ「e-Taxを利用して申告等データを送信した場合、税務署の受付日時等はどのように確認できますか。」をご確認ください。

※受付番号や受信通知の提出が難しい場合は、確定申告書と納税証明書の両方を提出することで受付ができます。詳しくは国税庁ホームページ「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」をご確認ください。

確定申告_受付印

〇確定申告書の例1(税務署受付印あり)

   第一表の1枚を提出

1.最新のものであること

2.原則、事業や不動産欄等に記載があること

(給与欄以外に記載)

3.税務署の受付印があること

 

※税務署受付印は令和7年1月より廃止となります。詳しくは国税庁ホームページ「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」をご確認ください。

確定申告_受付番号

〇確定申告書の例2(受付番号あり)

   第一表の1枚を提出

1.最新のものであること

2.原則、事業や不動産欄等に記載があること

(給与欄以外に記載)

3.右上に受付番号があること

確定申告_受信通知

〇確定申告書の例3(受信通知併用)

   第一表と受信通知の2枚を提出

1.最新のものであること

2.原則、事業や不動産欄等に記載があること

(給与欄以外に記載)

3.受信通知に受付番号と受付日時があること

4.その他内容が一致していること

kakuteisinkoku_nouzeisyoumeisyo.JPG

〇確定申告書の例4(納税証明書併用)

   第一表と納税証明書の2枚を提出

1.最新のものであること

2.原則、事業や不動産欄等に記載があること

(給与欄以外に記載)

3.納税証明書に「年度及び区分」「納付すべき税額」の記載があること

4.その他内容が一致していること

※詳しくは国税庁ホームページ「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて

開業届_受付印

〇個人事業の開業等届出書の例1(税務署受付印あり)

  開業届の1枚を提出

1.税務署の受付印があること

2.「開業」の届出であること

(「廃業」の届出でないこと)

3.届出から2年以内であること

4.その他内容が一致していること

※税務署受付印は令和7年1月より廃止となります。詳しくは国税庁ホームページ「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」をご確認ください。

kaigyoutodoke_jusintuuti.JPG

〇個人事業の開業等届出書の例2(受信通知併用)

  開業届と受信通知の2枚を提出

1.受信通知に受付番号と受付日時があること

2.個人事業の開業・廃業等届出書の受信通知であること

3.「開業」の届出であること

(「廃業」の届出でないこと)

4.届出から2年以内であること

5.その他内容が一致していること

お問い合わせ

​​​​​​​学務課放課後児童クラブ係
所在地:川口市青木2-4-11(分庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7659(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-253-6260

メールでのお問い合わせはこちら