集団検診業務委託先のシステムへの不正アクセスについて
更新日:2024年05月27日
集団検診業務委託先のシステムへの不正アクセスについて
川口市の教職員及び児童生徒の集団検診を委託している「公益財団法人埼玉県健康づくり事業団(以下、事業団とする)」のX線画像読影システムに対して、令和6年1月29日(月曜日)に不正アクセス攻撃を受けたことが判明しました。
この件につきまして、事業団から「個人情報に係るデータの窃取と漏洩の痕跡は確認されなかったが、データ窃取の有無を完全に断定することはできない。」旨の調査結果が報告されました。
該当する集団検診は、平成29年度から令和5年度に川口市立の学校に在籍の児童生徒及び教職員を対象に実施された以下の4つ検診です。
1.脊柱側わん検診
【対象者】小学5年生(令和元年度までは4年生)及び学校医が必要と認めた小・中学生
【X線画像読影システムに保存されていた情報】
モアレ検査画像と画像に付帯する情報(学校名、撮影番号)
※ 画像に付帯する情報には、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号等の連絡先は含まれておりません。
2.結核検診における胸部X線撮影
【対象者】高校1年生及び精密検査対象となった小・中学生
【X線画像読影システムに保存されていた情報】
結核検診におけるX線画像と画像に付帯する情報(氏名、撮影番号)
※ 画像に付帯する情報には、生年月日、性別、住所、電話番号等の連絡先は含まれておりません。
3.教職員胸部X線撮影
【対象者】教職員
【X線画像読影システムに保存されていた情報】
結核検診におけるX線画像と画像に付帯する情報(氏名、年齢、生年月日、性別、検査日、ID、撮影番号、所見と判定)
※ 画像に付帯する情報には、住所、電話番号等の連絡先は含まれておりません。
4.教職員胃検診
【対象者】40歳以上の常勤の教職員及び40歳未満の常勤の教職員うち希望者等
【X線画像読影システムに保存されていた情報】
胃検診におけるX線画像と画像に付帯する情報(氏名、年齢、生年月日、性別、検査日、ID、撮影番号、問診、初演と判定)
※ 画像に付帯する情報には、住所、電話番号等の連絡先は含まれておりません。
現時点におきましては、二次被害は確認されておりませんが、不審な点などございましたら、下記お問い合わせ窓口までご連絡いただければ幸いです。
受診者様及び保護者様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしたこと、またご報告が遅くなりましたことを心より深くお詫び申し上げます。埼玉県健康づくり事業団及び川口市教育委員会といたしましては、今回のサイバー攻撃を厳粛に受け止め、再発防止に向けたセキュリティ対策の強化に取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【本件に関するお問い合わせ】
公益財団法人埼玉県健康づくり事業団
電話:0493-81-6089
- お問い合わせ
-
学校保健課
所在地:川口市青木2-3-5(青木分室2階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7665(管理係直通)
048-258-1216(給食第1係直通)
048-258-1217(給食第2係直通)
048-259-7664(保健係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-256-5818
メールでのお問い合わせはこちら