普通救命講習と上級救命講習の違いは何ですか。
更新日:2020年11月17日
普通救命講習は、1と2と3の3種類あります。
1は、主に成人を対象とした心肺蘇生法とAEDの使用法などを学ぶ3時間のコースです。
2は、運動施設や介護福祉関係施設で働いている人向けの講習で、1の内容に試験が加わった
4時間のコースです。(一般公募での開催はありません。)
3は、主に乳児や小児を対象とした心肺蘇生法とAEDの使用方法などを学ぶ3時間のコースです。
上級救命講習は、普通救命講習1と3の内容に、異物除去法や三角巾の巻き方などの実技が加わり、より色々なことを学べる8時間のコースです。内容が高度になるものではありませんので、救命講習が初めてというかたでも受講できます。
関連ページ
- お問い合わせ
-
救急課 救急指導係
所在地:〒333-0848 川口市芝下2-1-1(消防局3階)・電話:048-261-8974(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
・講習受付電話:048-262-0154
救命講習受付の場合:9時00分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
・ファックス:048-262-4850メールでのお問い合わせはこちら
【ご注意】救急活動に関する内容は、メールではお受けできません。救急管理係 048-261-8972 までお電話でお問い合わせください。