講習・研修等お知らせ(事業者向け)
更新日:2022年08月09日
埼玉県総合リハビリテーションセンターランチタイムWEBセミナー「パーキンソン病に対する脳深部刺激療法(DBS)」の開催について(掲載日:令和4年8月9日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題のWEBセミナーについてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar10.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_QfPmv4bYQDa5hcZ4e7ix8Q
※ 開催日時:令和4年8月25日(木曜日) 12時15分から12時45分まで
※ 申込期限:WEBセミナー終了時まで
※ Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーからも参加可能です。
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話:048-781-2222
令和4年度第2回介護支援専門員レベルアップ研修の実施について(掲載日:令和4年8月3日)
埼玉県より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
今年度は、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。
【募集期間】
令和4年8月1日(月曜日)から令和4年8月16日(火曜日)
【募集人数】
200名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
【申込方法】
埼玉県電子申請・届出サービス
※申込は、下記県ホームページで申込方法を確認してからおこなってください。
URL:(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html)
【お問い合わせ】
・申込に関すること
埼玉県福祉部高齢者福祉課介護人材担当 電話:048-830-3232
・研修に関すること
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会 電話:048-826-5773
令和4年度第2回ケアマネスキルアップ研修の開催について(掲載日:令和4年7月14日)
一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会より表題の研修についてお知らせがありました。
詳細は、「研修チラシ」をご確認ください。
【お問い合わせ】
一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会
電話:048-835-4343
2022年度 高齢者虐待対応現任者標準研修の開催について(掲載日:令和4年7月13日)
公益社団法人日本社会福祉士会より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は下記の「1.募集要項」をご確認ください。
【お問い合わせ先】
公益社団法人 埼玉県社会福祉士会 事務局
電話:048-857-1717 ファックス:048-857-9977 電話対応時間(月~金9:30~16:30)
埼玉県総合リハビリテーションセンターテーマ別研修「障害の理解とリハビリテーション 神経難病編」の開催について(掲載日:令和4年7月13日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センター主催研修「障害の理解とリハビリテーション 神経難病編」オンライン配信】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/shinkei-online.html
【研修申込み(電子申請システム)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=37184
※ 配信期間: 令和4年9月22日(木曜日)9:00 ~ 10月19日(水曜日)17:00
※ 申込期限: 令和4年10月17日(月曜日)17:00まで
※ 事前質問: 令和4年7月19日(火曜日)まで募集します
※ 利用者登録をしなくても申込可能です
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話:048-781-2222(代表)
埼玉県総合リハビリテーションセンターランチタイムWEBセミナー「障害(児)者に対するいろいろな歯科治療法」の開催について(掲載日:令和4年7月11日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題のWEBセミナーについてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar9.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_p5w_v8vJT1KljRkajPjSfg
※開催日時:令和4年7月21日(木曜日) 12時15分から12時45分まで
※申込期限:WEBセミナー終了時まで
※Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーから参加可能です。
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話:048-781-2222
令和4年度支援者向け成年後見制度基礎研修の開催について(掲載日:令和4年7月7日)
社会福祉法人 川口市社会福祉協議会より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は下記の「開催案内」をご確認ください。
【申込み・お問い合わせ先】
社会福祉法人 川口市社会福祉協議会 川口市成年後見センター
電話:048-240-0410
令和4年度第1回介護支援専門員レベルアップ研修の実施について(掲載日:令和4年7月7日)
埼玉県より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
今年度は、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。
【募集期間】
令和4年7月5日(火曜日)から令和4年7月20日(水曜日)
【募集人数】
200名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
【申込方法】
埼玉県電子申請・届出サービス
※申込は、下記県ホームページで申込方法を確認してからおこなってください。
URL:(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html)
【お問い合わせ】
・申込に関すること
埼玉県福祉部高齢者福祉課介護人材担当 電話:048-830-3232
・研修に関すること
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会 電話:048-826-5773
2022年 熱中症対策オンライン説明会の実施について(掲載日:令和4年7月7日)
埼玉県より表題の説明会についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【実施日】(※いずれも同一の内容です)
令和4年7月20日(水曜日) 1回目 12時15分から12時45分 2回目 14時から14時30分
令和4年7月21日(木曜日) 3回目 12時15分から12時45分 4回目 14時から14時30分
【対象者】
地域包括支援センター、社会福祉協議会 職員
その他高齢者関係部門、施設 職員
【開催方法】
WEB(Microsoft Teams)によるオンライン形式
※説明会に関するご質問等は、「説明会案内」の問合せ先にご連絡ください。
令和4年度第1回主任介護支援専門員レベルアップ研修の実施について(掲載日:令和4年7月7日)
埼玉県より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
今年度は、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。
【募集期間】
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年7月18日(月曜日)
【募集人数】
200名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
【申込方法】
埼玉県電子申請・届出サービス
※申込は、下記県ホームページで申込方法を確認してからおこなってください。
URL:(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/syunincare.html)
【お問い合わせ】
・申込に関すること
埼玉県福祉部高齢者福祉課介護人材担当 電話:048-830-3232
・研修に関すること
一般社団法人埼玉県介護支援専門員協会 電話:048-826-5773
介護職員向けキャリアアップ研修のご案内(更新日:令和4年7月7日)
埼玉県では下記のとおり、介護職員の育成や定着を目的とした研修を開催しております。
適切な事業所運営のためにぜひご活用ください。
(1)施設等介護職員、経営層・管理者向けハラスメント対策研修
・(介護職員向け)介護スタッフのためのハラスメント対策研修
・(経営層・管理者向け)適切な介護を行うためのカスタマーハラスメント対策
研修チラシ:ハラスメント対策研修(PDFファイル:888.3KB)
(2)経営者・管理者向けセミナー
・(採用力向上セミナー)人材獲得の新ジョーシキを徹底解説 未来を拓く採用力強化セミナー
・(定着支援セミナー)今介護事業者に求められるICTとは
研修チラシ:経営者・管理者向けセミナー(PDFファイル:894.8KB)
(3)介護施設等中堅職員向け施設間交流研修
研修チラシ:施設間交流研修(PDFファイル:810.5KB)
【お問い合わせ先】
埼玉県介護職員しっかり応援プロジェクト事務局(受託会社:株式会社パソナライフケア)
電話:03-6832-7381
令和4年度埼玉県認知症対応型サービス事業開設者研修の実施について(掲載日:令和4年7月4日)
埼玉県より表題の研修についてお知らせがありました。
募集要項をご確認いただき、受講を希望される方は、下記のとおり必要書類をご提出ください。
【必要書類】
勤務歴証明書(参考様式)(記入例)(PDFファイル:103.6KB)
【提出期限】
令和4年7月29日(金曜日)(必着)
【提出先】
川口市役所介護保険課事業者係
【お問い合わせ先】
埼玉県 福祉部 地域包括ケア課 認知症・虐待防止担当
電話:048-830-3251
埼玉県総合リハビリテーションセンターオンライン研修「障害のある方のための口腔ケア」の開催について(掲載日:令和4年6月30日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センター主催研修「障害のある方のための口腔ケア」オンライン配信】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/kouku-online.html
【研修申込み(電子申請システム)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=36174
※ 配信期間: 9月8日(木曜日)9:00 ~ 10月5日(水曜日)17:00
※ 申込期限: 10月3日(月曜日)17:00まで
※ 利用者登録をしなくても申込可能です
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話 048-781-2222(代表)
(公財)介護労働安定センター埼玉支部主催「認知症介護基礎研修」のお知らせについて(掲載日:令和4年6月22日)
令和3年度介護報酬改定により、介護に直接携わる職員が認知症介護基礎研修を受講するための措置が義務付けられました。
(公財)介護労働安定センターにおいて、認知症介護基礎研修の受講申込を行っておりますので、お知らせします。
詳細は下記のチラシをご覧ください。
埼玉県総合リハビリテーションセンターテーマ別研修「障害の理解とリハビリテーション 脳血管障害編」の開催について(掲載日:令和4年6月15日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センター主催研修「障害の理解とリハビリテーション 脳血管障害編」オンライン配信】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/noukekkanonline.html
【研修申込み(電子申請システム)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=35601
※ 配信期間: 令和4年8月25日(木曜日)9:00 ~ 9月21日(水曜日)17:00
※ 申込期限: 令和4年9月19日(月曜日)17:00まで
※ 利用者登録をしなくても申込可能です。
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター職員・企画担当
電話 048-781-2222
埼玉県総合リハビリテーションセンターランチタイムWEBセミナー「痙縮に対するバクロフェン髄注療法(ITB療法)」の開催について(掲載日:令和4年6月13日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題のWEBセミナーについてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar8.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_UQhw4O6_RbuVQWITtWaLBw
※開催日時:令和4年6月15日(水曜日) 12時15分から12時45分まで
※申込期限:WEBセミナー終了時まで
※Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーから参加可能です。
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話 048-781-2222
令和4年度第1回埼玉県認知症対応型サービス事業管理者研修の実施について(掲載日:令和4年6月9日)
埼玉県より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
3.募集開始日・募集締切日・振込締切日一覧(PDFファイル:104.5KB)
6.勤務歴証明書(記入例)(PDFファイル:102.7KB)
受講をご希望の方は1.募集要項をご確認の上、川口市役所 介護保険課 事業者係 までお申し込みください。
【申込期限】
令和4年7月1日(金曜日)必着
【お問い合わせ先】
研修全般・受講申し込みに関するお問い合わせについては、直接「埼玉県 福祉部 地域包括ケア課 認知症・虐待防止担当」あてにお願いいたします。
電話 048-830-3251
令和4年度在宅医療研修会の開催について(掲載日:令和4年5月27日)
埼玉県より表題の研修会についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
詳細は研修案内をご覧ください。
【お問い合わせ先】
ヒューマンアカデミー株式会社(県委託)
電話 048-647-6240
(全国有料老人ホーム協会)施設長研修について(掲載日:令和4年5月27日)
公益社団法人全国有料老人ホーム協会より表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
令和4年度有料老人ホーム施設長研修制度のご案内(PDFファイル:1.3MB)
【申し込み・お問い合わせ先】
公益社団法人全国有料老人ホーム協会
ホームページ https://www.yurokyo.or.jp/news_detail.php?c=&sc=&id=3907
電話 03-3272-3781
埼玉県総合リハビリテーションセンター テーマ別研修 「障害の理解とリハビリテーション 高次脳機能障害編」の開催について(掲載日:令和4年5月26日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【R4研修事業実施計画】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/kensyuu-home.html
【センター主催研修「障害の理解とリハビリテーション 高次脳機能障害編」オンライン配信】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/koujinou1-online.html
【研修申込み(電子申請システム)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=34980
※ 配信期間: 8月12日(金曜日)9:00 ~ 9月7日(水曜日)17:00
※ 申込期限: 9月5日(月曜日)17:00まで
※ 利用者登録をしなくても申込可能です
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話 048-781-2222(代表)
埼玉県総合リハビリテーションセンター ランチタイムWEBセミナー「神経難病患者の包括的リハビリ入院」の開催について(掲載日:令和4年5月18日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題のWEBセミナーについてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar7.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_qo6SLcyLRVaZEVV0EO5B3Q
※開催日時:令和4年5月26日(木曜日) 12時15分から12時45分まで
※申込期限:WEBセミナー終了時まで
※Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーから参加可能です。
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話 048-781-2222(代表)
埼玉県総合リハビリテーションセンター テーマ別研修「障害の理解とリハビリテーション 総論編」の開催について(掲載日:令和4年5月17日)
埼玉県総合リハビリテーションセンターより表題の研修についてご案内がありましたので、お知らせいたします。
【R4研修事業実施計画】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/kensyuu-home.html
【センター主催研修「障害の理解とリハビリテーション 総論編」オンライン配信】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/souron-online.html
【研修申込み(電子申請システム)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=34227
※ Zoomウェビナー開催日:7月7日(木曜日)14:00~15:00まで
※ 配信期間: 7月28日(木曜日)9:00 ~ 8月24日(水曜日)17:00
※ 申込期限: 8月22日(月曜日)17:00まで
※ 利用者登録をしなくても申込可能です
【お問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
電話 048-781-2222(代表)
令和4年度 職場研修担当者研修会(第1回)の開催について(掲載日:令和4年5月9日)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院より表題の研修会についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
「受講案内」をご確認いただき、受講を希望する方は直接、社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院までお申し込みください。
【申し込み・お問い合わせ先】
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院
〒240-0197 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-44
電話 046-858-1355 ファックス 046-858-1356
令和4年度埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)の実施について(掲載日:令和4年5月2日)
埼玉県より表題の研修についてお知らせがございました。
募集要項をご確認いただき、優先枠での受講を希望される方は、各期日までに必要書類をご提出ください。
※川口市では優先枠のみ申し込みを受け付けます。
【募集要項】
【研修日程】
【受講申込書】
【受講意思確認書】
【必要書類】
・受講申込書(希望する回のもの)
・受講意思確認書(各回共通)
【申込期限】(必着)
第1回 令和4年5月17日(火曜日)
第2回 令和4年6月24日(金曜日)
第3回 令和4年8月25日(木曜日)
第4回 令和4年10月25日(火曜日)
【申込先】
川口市役所介護保険課事業者係
令和4年度主任介護支援専門員研修実施要領等の送付及び推薦書の発行について(掲載日:令和4年4月22日)
埼玉県より表題の研修についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
研修の受講申し込み、お問い合わせについては直接、「一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会 主任介護支援専門員研修 係」あてとなっておりますので、各事業所ごとお申し込みください。
【申し込み・お問い合わせ先】
一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会 主任介護支援専門員研修 係
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町 2-13-8 ほまれ会館 3F
電話:048-826-5773(研修用)または 048-835-4343(事務用)
ファックス:048-835-4344
※推薦書について
推薦書の発行をご希望される方は、「7.(申込書式3)指定居宅推薦書」または「8.(申込書式4-1,4-2)地域包括推薦書・在籍証明書」に必要事項をご記入のうえ、令和4年5月2日(月曜日)までに介護保険課 事業者係までお申し込みください。なお、研修の申し込み期限と川口市への推薦書発行依頼の提出期限は異なります。ご注意ください。
1.令和4年度主任介護支援専門員研修実施要領(PDFファイル:484.2KB)
3.(別紙2)研修カリキュラム(PDFファイル:229.2KB)
4.(別紙3)ケアプラン一式(PDFファイル:186.8KB)
5.(申込書式1-1、1-2)受講申込書(PDFファイル:259.8KB)
6.(申込書式2)実務経験証明書(PDFファイル:159.5KB)
7.(申込書式3)指定居宅推薦書(Wordファイル:28.1KB)
8.(申込書式4-1,4-2)地域包括推薦書・在籍証明書(Wordファイル:34.9KB)
9.(申込書式5)就業証明書(PDFファイル:134.3KB)
10.(申込書式6)誓約書(PDFファイル:135.2KB)
11.(申込書式7)ケアプランチェック表(PDFファイル:280.3KB)
令和5年度 民間社会福祉施設職員海外研修生の募集について(掲載日:令和4年4月22日)
公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団より表題の研修生募集についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
「R5海外研修生募集要領」をご確認いただき、ご応募される方は直接、ご応募者本人が所属している施設の長の推薦書を添え、公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団まで応募書類をご提出ください。
中央競馬馬主社会福祉財団通知(PDFファイル:275.1KB)
【応募書類】
令和4年度 社会福祉法人会計実務講座 受講案内の送付について(掲載日:令和4年4月20日)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院より表題の研修についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
「受講案内」をご確認いただき、申し込みを希望する方は直接、社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院までお申し込みください。
社会福祉法人等が経営する社会福祉施設・事業所職員向け国内研修(高齢者介護)のご案内(掲載日:令和4年3月29日)
公益財団法人 社会福祉振興・試験センターより表題の研修についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
「研修概要」をご確認いただき、参加を希望する方は、「受講者推薦書」へ必要事項を記入し、令和4年5月6日(金曜日)までに川口市役所介護保険課事業者係までご提出ください。
令和3年度埼玉県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修の実施について(更新日:令和4年3月1日)
募集要項(PDFファイル:453.8KB)をご確認いただき、研修の参加を希望する方は、下記のとおり必要書類をご提出ください。
【必要書類】
1. 受講申込書(様式第1-1号)(Wordファイル:35KB)
2. 認知症介護実践研修(実践者研修)または旧痴呆介護実務者研修(基礎課程)の修了証書の写し
3. 介護支援専門員証の写し
【提出先】
川口市役所介護保険課事業者係
【提出期限】
提出期限が延長されました。
令和4年3月7日(月曜日)
【ZOOM研修プログラムについて】
(ウェブセミナーの動画配信)高齢者施設等における感染やクラスター発生時の対応(掲載日:令和3年4月6日)
令和元年度埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)の就任報告書
- お問い合わせ
-
介護保険課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-9004(庶務係直通)
048-259-7293(事業者係直通)
048-259-7294(認定係直通)
048-259-7295(保険係直通)
048-259-7296(給付係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-7493
メールでのお問い合わせはこちら