【重要】リチウムイオン電池の火災に注意してください。
更新日:2025年11月01日
リチウムイオン電池が起因する火災は、全国的に増加しております。
一般ごみの袋にリチウムイオン電池が混在されていた場合、ごみ収集車にて収集する際に外部から衝撃を受けたり、誤って穴が開いてしまうと、リチウムイオン電池がショートし、局所的な発熱から火災が発生してしまいます。
火災を防ぐためには、一般ごみの袋に混在せず、絶縁して金属類としてお出しください。また、使わなくなった小型充電式電池は販売店等リサイクル協力店へお持ち込みください。リサイクル協力店については、一般社団法人JBRC(03-6403-5673)へお問い合わせください。

※上記の内容を翻訳したものを下記に掲載いたします。
リチウムイオン電池等使用製品の回収ボックスを設置しました
家庭内で使用されたリチウムイオン電池等を使用した製品の適正な廃棄を推進するため、令和7年9月に回収ボックスを設置しました。
設置場所
・第一本庁舎 1階 多目的スペース
・朝日環境センター リサイクルプラザ棟1階 受付
・戸塚環境センター1階 エントランスホール
・川口駅前行政センター内(※)
・鳩ヶ谷庁舎 1階 総合受付(※)
※川口駅前行政センターと鳩ヶ谷庁舎の回収ボックスは、埼玉県が実施するリチウムイオンの分別収集に関する実証試験の一環として設置します。設置期間は令和7年11月6日(木曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までとなる予定です。
回収できるもの
モバイルバッテリー、電子タバコ、ワイヤレスイヤホン、ハンディファン、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池、充電式シェーバーなど
※回収ボックスに入れる際は、金属端子部や電極にテープを貼って絶縁処理を行ってください。
※投入口に入らないものは、回収ボックスに入れることができません。
※マンガン電池、アルカリ電池、コイン型電池は回収ボックスに入れずに、支所・公民館等の常設している専用の収集ボックスへ出してください。
充電池回収BOX(※川口駅前行政センターと鳩ヶ谷庁舎に設置するものとは異なります。)
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら


