就学援助

更新日:2022年10月03日

市立・国立・県立の小・中学校に在学するお子様の就学費用に関する制度について、ご説明いたします。

 

就学援助制度について

 川口市では、児童生徒が元気で健康に学校生活を過ごせるよう、保護者のかたに、学用品費・給食費・修学旅行費・学校病医療費など、就学費用の一部を援助しています。

援助対象になるかた

 川口市に住民登録があり、就学援助を必要としており、生計が同一なかた全員の合計所得額が、就学援助の認定基準を下回るかた。(ただし、生活保護を受給している世帯を除きます。)

 所得基準額の内容については、下記の制度案内パンフレットをご確認ください。また、ご家庭に特別な事情がある場合は、お子様の就学先の学校や川口市指導課までご相談ください。

なお、申請前に、所得金額による認定可否をお尋ねいただいても、人数や年齢など判定に必要な情報が不足し正確な審査ができないため、お答えできないことをご了承ください。

◎令和3年4月より、市立だけでなく、国立、県立に就学している児童・生徒の保護者にも支給対象を拡大しました。 

制度案内パンフレット

就学援助のお知らせ

(令和4年度)

市立小中学校用(附属中を除く)

就学援助のお知らせ R4市立用(PDFファイル:858.4KB)

川口市立高等学校附属中学用

就学援助のお知らせ R4附属中用(PDFファイル:824KB)

国立・県立小中学校用

就学援助のお知らせ R4国立県立用(PDFファイル:843.2KB)

就学援助のお知らせ

(令和5年度新1年生向け)

NEW

市立小中学校用(附属中を除く)

就学援助のお知らせ R5市立用(PDFファイル:384.5KB)

川口市立高等学校附属中学用

就学援助のお知らせ R5附属中用(PDFファイル:342.9KB)

国立・県立小中学校用

就学援助のお知らせ R5国立県立用(PDFファイル:346.2KB)

 

就学援助の申請について

受付時期

随時受付を行っています。
原則として申請先の学校にて書類を受理した日付が、決定日(認定日または不認定日)となります。

受付場所

市内小・中学校 申請日にお子様が在学、または在学を予定する学校にて受付をいたします。
国立・県立小・中学校 申請日にお子様が在学する学校にて【学校記載欄】を記入、押印してもらい、1ヶ月以内に必要書類を教育委員会指導課(市役所分庁舎3階)へ提出してください。

申請書及び申請方法

申請に必要なもの

・就学援助新規申請書(様式第1号)
・通帳の口座情報部分の写し(申請書の裏面に貼り付け)

(注意)転入等により、令和4年1月1日に川口市に住民登録のないかたは、令和4年度(令和3年)所得証明書又は課税(非課税)証明書を添付してください。(令和4年1月1日に住民登録のあった市町村で発行。世帯全員(18歳以上のかた全員)の証明書が必要)

上記以外のかたは、所得を証明する書類の添付は必要ありませんが、令和3年中の所得の申告をおこなっていないかたは、速やかに申告してください。

申請方法 申請書に必要事項を記入の上、お子さまが在学中(在学予定)の学校にご提出ください。

新規申請書(様式第1号)

ダウンロード川口市就学援助新規申請書(様式1)(PDFファイル:165KB) ダウンロード川口市就学援助新規申請書(様式1)(Excelファイル:36.9KB)
記入例 ダウンロード川口市就学援助新規申請書記入例(PDFファイル:1.8MB)
備考 ・申請書(様式第1号)は、川口市立小・中学校からも受け取ることができます。
・正確にお振込みするために、通帳の口座所情報が記載されている部分(通帳を1ページめくったページ)の写しを申請時に申請書と一緒にご提出ください。

 

認定中のかたへ

既に就学援助を受けている方で、転校、住所変更、家族構成の変動、援助金振込口座の変更等があった場合は、下記の「異動報告書」を学校にご提出ください。

異動報告書(様式第16号)

ダウンロード異動報告書(様式第16号)(PDFファイル:106.5KB)

 

 

家計が急変したかたへ

   就学援助は、通常、前年1年間の所得にて審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、家計が急変し、学用品費や給食費などの学校生活に必要な費用を経済的な理由で支払いが困難な場合は、直近の収入状況を踏まえた審査を行うことができます。

申請を希望するかたは、下記の書類(新規申請書および家計が急変したことを証明する書類)をお子様の在学中の学校に提出してください。

給与明細等の提出が可能なかた

  1. 新規申請書(申請理由欄に、コロナウイルスの影響により給与収入が減額になり生活が苦しくなったなど、援助が必要となった理由をご記入ください。)
  2. 申請月の直近の過去3ヶ月分の給与明細等

給与明細等の提出が不可能なかた

  1. 新規申請書(申請理由欄に、コロナウイルスの影響により仕事が減り生活が苦しくなったなど、援助が必要となった理由をご記入ください。)
  2. 令和3年分の確定申告書の写し
  3. 売り上げ減少を証明する書類(減収月の事業収入額を示した帳簿の写しなど)申請月の直近の過去3ヶ月分

離職中のかた

  1. 新規申請書(申請書欄に、コロナウイルスの影響により仕事がなくなり生活が苦しくなったなど、援助が必要となった理由をご記入ください。)
  2. 離職証明書または雇用保険受給証明書の写し

 

令和5年度新入学用品費の入学前支給について(NEW)

令和5年4月10日(月曜日)までに就学援助を申請し、認定となった新1年生に対し、新入学用品費を支給します。学校が定める期日までに申請したかたには、入学前に支給しますので、希望するかたは申請方法を確認のうえ申請してください。なお、期日につきましては、新小学1年生は入学予定の小学校、新中学1年生は在学中の小学校より配布するパンフレットにて確認してください。

◎支給対象になるかた(次のすべての要件を満たすかた)

1.申請時に川口市に居住しており、かつ令和5年4月以降も継続して居住する

  • 入学式前に川口市外に転出するかたは、転出先の市区町村教育委員会にご申請ください。支給後にやむを得ず市外へ転出された場合、返金いただくか、二重支給を防止するため、川口市において支給を行った旨を転出先自治体に通知いたします。

2.令和5年4月に国立・県立・市立の小・中学校に入学予定である

  • 国立・県立の小学校に入学する可能性のあるかたも、認定の条件を満たしていれば川口市就学援助の対象となります。国立・県立の小学校に入学が決定した時点でご申請ください。(申請書を提出する場合は、事前に川口市指導課までご連絡ください)
  • 私立の小学校に入学する可能性のあるかたは、川口市立の小学校に入学が決定した時点でご申請ください。支給後に川口市立の小学校に入学しなかった場合は、返金していただくことになります。(私立の小学校は、就学援助制度対象外です)

3.令和5年4月1日時点において、川口市の就学援助の受給対象者となる認定の条件を満たしている

  • 生計が同一のかた全員の令和3年中の合計所得が就学援助の認定基準額を下回るかた。
  • 生計が同一のかた全員の年齢構成につきましては、令和5年4月1日を基準といたします。
  • 認定となる所得のめやすにつきましては、《就学援助のお知らせ》をご覧ください。

4.転入等により、他自治体から新入学用品費を支給されていない

  • 川口市に転入する前に居住していた自治体から支給されているかたは、対象外となります。

◎申請方法

1.新小学1年生

2.新中学1年生

  • 必要書類を在学中の川口市立の小学校に提出してください。
  • 必要書類につきましては《就学援助のお知らせ》(PDFファイル:384.5KB)及び新中学1年生用パンフレット(PDFファイル:295.1KB)をご覧ください。※提出期限は各学校で異なりますので、ご留意ください。
  • 学校が設定した期限を過ぎても、随時申請を受け付けますが、期限後に令和5年度として申請する場合、申請書類の提出先は、進学を予定する中学校になります。
  • 期限後に提出した場合の支給日につきましては、令和5年3月以降となります。
<現在就学援助が認定となっているかた>
現在、小学6年生で就学援助が認定となっているかたは、新規の申請は必要ありませんが、令和4年12月中旬に、「中学校進学に伴う異動報告書の提出に関するお知らせ」及び異動報告書を配付しますので、必要事項をご記入のうえ、ご提出をお願いいたします。

3.国立・県立の小・中学校新1年生

国立・県立の小学校に入学する可能性のあるかたは、国立・県立の小学校に入学が決定した時点でご申請ください。(申請書を提出する場合は、事前に川口市指導課までご連絡ください)

  • 入学決定後に、お子様の入学する学校にて、川口市就学援助新規申請書の【学校記載欄】を記入、押印してもらい、1カ月以内に必要書類を、川口市教育委員会指導課(市役所分庁舎3階)へ提出してください。【学校記載欄】の申請受付日が、令和5年4月10日(月曜日)までのかたに給付します。。
  • 必要書類につきましては《就学援助のお知らせ (R5国立県立用)》(PDFファイル:346.2KB)をご覧ください。

◎申請書

◎支給額・支給日等 (予定)

  • 支給額:40,600円(小学校)、 47,400円(中学校)
  • 支給日:令和5年2月28日(火曜日)
  • 支給方法:指定口座に振り込み

 

参考

県立の特別支援学校に通学される方は、埼玉県の「特別支援教育就学奨励費」制度の対象になります。

特別支援教育就学奨励費について(埼玉県ホームページへ)

問い合わせ

制度全体についてのお問い合わせ

川口市教育局 指導課庶務係(分庁舎3階)

医療費についてのお問い合わせ

学校保健課保健係 電話048-259-7664 (直通)

お問い合わせ

川口市教育局指導課庶務係
所在地:川口市青木2-4-11(分庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話: 048-259-7663(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-253-6260

メールでのお問い合わせはこちら