青少年相談員募集!!
更新日:2025年03月21日
青少年相談員ってなんですか??
埼玉県知事から委嘱を受けて、15〜39歳までの若い人が子ども達の「よき友・よき理解者」となって、行政と連携して活動をするボランティアです。
応募年齢:15歳以上(義務教育終了後)から39歳以下の人
応募資格:原則、川口市内に居住または通勤・通学している方で、活動に参加し、市のイベントや行事に関わることができること
※川口市に居住または通勤・通学していない方でも加入できることがありますのでご相談ください。
川口市青少年相談員協議会の活動について
川口市の青少年相談員は、30期は15名が委嘱を受けて活動を実施しています(令和7年4月1日委嘱予定含む)。
毎月第3水曜日、21:00~ 1時間程度オンラインにて定例会を開催しております。
定例会ではイベント企画の新着状況等を共有しております。
現在、一緒に活動してくれる方を募集しています!少しでも興味のある方は青少年対策室まで電話又はこちらから連絡ください。
活動報告は下記リンクをご参照ください。
青少年相談員活動記録~体験教室「親子で農業体験&収穫をしよう」を実施しました!~
どんなことをするのですか??
地域のお兄さん、お姉さんとしての活動と社会参加活動
子どもたちの悩みを解決するためのアドバイス、ゲームやスポーツ、キャンプ等の野外活動を通じた青少年とのふれあい活動のほか、地域の青年リーダーとして積極的な社会参加活動を展開しています。
青少年団体の指導と援助
子ども会や少年団など、地域の青少年団体への活動協力や指導を行っています。
学校、民生委員・児童委員、市町村などの事業への参加
学校、民生委員・児童委員、青少年育成推進員、市町村などと協力して、青少年健全育成や非行防止活動の事業を推進しています。
自己研鑽のための活動
活動の充実を図るため、青少年相談員の仲間で集まり、研修会や交流事業を実施しています。今月2月から、毎月第3水曜日21:00~オンラインにて定例会を実施することになりました。相談員でなくても、参加することが可能ですので、興味がある方はお問い合わせください。
また、埼玉県では、青少年相談員を対象とした研修会を年1回実施しています。
例)青少年相談員のつどい(県協主催)、野外活動研修会(県協主催)、全体研修会(県主催)
(注意)青少年相談員活動は、カウンセリング等の「専門的な活動」ではありません。
まず、青少年と関わりを持ち、一緒に活動をし、良き遊び相手、良き話相手となるなど、実際にふれあうことで、青少年を導く「広義の相談活動」です。詳細は埼玉県青少年課ホームページをご覧ください。
青少年祭りレクの様子です。

クッキーづくりの様子です。ポリ袋で作れる簡単クッキーを作りました!

クリスマス会の様子です。サンタさんがみんなにプレゼントを渡しています!

- お問い合わせ
-
青少年対策室
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-258-1115(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス番号:048-252-7776
メールでのお問い合わせはこちら