アスベスト含有家庭用品の廃棄について
更新日:2021年06月17日
アスベスト含有家庭用品とは
家庭用の製品のうち、180社608製品にアスベストを使用していることが、経済産業省が業界に行った調査で分かりました。(平成17年11月10日現在)
これらの製品のうち、ごく少数の例外を除き、「通常の使用時にアスベストの環境への放出の可能性はない。」 としています。 通常の使用においてアスベストが飛び散る可能性があるものは2製品で、いずれも火鉢とともに販売していた灰に含まれるものですが、これらの製品は昭和41年までに販売を終了しています。
アスベスト含有家庭用品にはどんなものがあるのか
経済産業省が業界に行った調査結果から、主に次のような機器の一部の製品でアスベストが使われていることが分かっています。(ごく少数の例外を除き、通常の使用時にアスベストの環境への放出の可能性はありません。)
詳しくは経済産業省のホームページをご覧下さい。
電気製品
-
トースター
-
オーブンレンジ
-
電気ポット
-
ジューサー、ミキサー
-
冷蔵庫
-
洗濯機
-
掃除機
-
こたつ
-
照明器具、スタンド
-
電気温水器
-
オーブントースター
-
電気コンロ
-
クッキングカッター
-
電磁調理器
-
ミシン用フットコントローラ
-
アイロン
-
エアコン
-
電気ストーブ
-
ヘアドライヤー
-
換気扇等
ガス・石油製品
-
ファンヒーター
-
ストーブ
-
ボイラー(給湯、暖房)
-
温水機器、湯沸器
-
ガスオーブン
-
ガスコンロ等
その他
-
自転車
-
金庫
-
釣り用リール等
製品のどこにアスベストを使っているのか
製品によって異なりますが、その製品のごく一部に使われていることがほとんどです。
アスベストが使われている機器のうち、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、エアコン、ストーブなどは、ほとんどがパッキン(内部の接合部)に使用されています。パッキン以外の主な使用例は下記のとおりです。
使用例

ドライヤー

こたつ

オーブントースター(使用部分は使われていたコード)

飛び散るアスベストが使われている製品の例〈火鉢〉
アスベスト含有家庭用品かどうかを判断するにはどうすればいいか
製品を製造したメーカー、製品番号、製造年から判断するしかありません。
製品を製造したメーカー(製品に記載されているメーカー)のホームページで確認頂くか、メーカーに直接問い合わせて確認してください。
アスベスト含有家庭用品を持っていると危ないのか
メーカーでは、608製品のうち602製品については、使われているアスベストが他のものと混合され、固められているものが多く、通常の使用においてはアスベストが飛び散る心配がないとしています。
アスベスト含有家庭用品を捨てるときはどうすればいいのか
アスベスト含有家庭用品を壊したり、分解したりしないでください。他のごみと分けて出す必要がありますので、下記の川口市環境部資源循環課にお問い合わせください。
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら