緑のまちづくりへの協賛(企業・団体・店舗等・個人)を募集します(緑化推進事業への寄附)

更新日:2025年08月01日

ページ内リンク

  1. 「スポンサー付きフラワーロード事業」とは
  2. フラワーロードとは(サインボード掲示エリア図)
  3. サインボードの掲示について
  4. 協賛内容
  5. 申込方法(申請書ダウンロード、スケジュールなど)
  6. 協賛金の納付方法
  7. 昨年度との変更点

緑化推進事業にご協力ください

  緑のまちづくりを市民の皆様と推進するため、「スポンサー付きフラワーロード事業」として、緑化推進事業への協賛を募集します。
  協賛いただいた際には、フラワースタンドのサインボードに協賛者(企業・団体・店舗等・個人)の名称または氏名を掲載します。

  協賛金は、「川口市環境みどり基金」への寄附金として受け入れます。
  法人税法上損金算入が認められ、所得税法においても寄附金控除対象となります。
  また、個人等の場合はふるさと納税の対象となります。 

  令和6年度は、207口・2,070,000円のご寄附をいただき、環境みどり基金に積み立て、ボランティア活動への支援(夏場のお花への水やりや保全緑地の保全活動など)、市内に残された貴重な緑地の公有地化などに使わせていただきました。ご支援賜りましたみなさま、ありがとうございました。

1 「スポンサー付きフラワーロード事業」とは

  市では、緑と花のまちづくりの一環として、フラワーロードや公園の草花の植栽や水やり、市内に残された貴重な緑地の保全活動を、市民との協働により推進しています。
  スポンサー付きフラワーロード事業は、これら緑化活動に賛同いただける協賛者(企業・団体・店舗等・個人)を募集し、協賛いただいた方の名称または氏名を記したサインボードをフラワースタンドに一定期間掲示します。サインボードの掲示により、多くの皆様に緑化事業への関心を高めていただき、市民参加による魅力あるまちづくりの推進を目的に実施するものです。
令和7年度協賛事業チラシ(PDFファイル:348.7KB)もあわせてご覧ください。

2 フラワーロードとは

  道路に設置したフラワースタンドの草花の植え付けや手入れを地域のボランティアの皆さんが行っている路線です。市内に以下の5路線があります。

・新オートレース通り、西川口陸橋通り、前川中央通り、南浦和前川通り、上青木公園前通り

フラワースタンド

フラワースタンド

 

今年度は5路線のうち次の3路線で募集します。

(1)新オートレース通り(「西川口駅入口」交差点~「オートレース場北」交差点・約1,300m)  新オートレース通り

 

(2)西川口陸橋通り(「県税事務所」交差点~「青木五丁目」交差点・約810m)  西川口陸橋通り

 

(3)前川中央通り(「前川」交差点~城北信用金庫前川支店先の交差点・約720m)

前川中央商店会  

 

3 サインボードの掲示について

  路線内の指定エリアにあるフラワースタンド1基につき、歩道側・車道側の2面に掲示します。
(大きさ 縦10センチメートル横30センチメートル)

 サインボード見本(PDF:102KB)

フラワースタンド実物

【イメージ画像】フラワースタンドサインボード写真

4 協賛内容

  • 協賛金:フラワースタンド1基を1口として、1口1万円(複数10口まで可能)
  • 協賛金は、市への寄附金になり、法人税法上損金算入が認められ、所得税法においても寄附金控除対象となります。また、個人等の場合はふるさと納税の対象となります。
  • サイン掲示期間:令和7年11月~令和8年4月(6ヶ月間)
  • 募集口数:250口
  • 募集対象:企業・団体(個人事業主含む)または個人

5 申込方法

 

  • 郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1みどり課推進係あて
  • 送付先ファックス番号:048-285-2003(送付状不要・みどり課推進係あて)
  • 送付先メールアドレス:120.06000@city.kawaguchi.saitama.jp
  • 窓口受付は、8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日を除く)にお願いします。窓口は、鳩ヶ谷庁舎3階・みどり課になります(住所:三ツ和1-14-3)

 

  • 申し込みは先着順ではありません。
  • サインボードは、路線内の指定エリアに原則掲示します。
  • フラワースタンドの位置指定はできません。大きい交差点付近を中心に掲示します。
  • ご希望のエリアが申込多数の場合は、エリアの変更や設置場所に近い申込者を優先する場合があります。
スケジュール
8月1日から8月31日まで 市への申し込み(申請書の提出のみ。協賛金の納付は後日となります。)
10月

市から決定通知書・納付書等を発送

その後、協賛金の納付をお願いします。(10月末まで)

11月

サインボードの掲示

寄附金受領証明書の送付(予定)

翌年4月 サインボードの掲示終了

 

6 協賛金の納付方法

  次の3つの方法で納付することができます。申請時に納付方法をお選びいただき、実際の納付は10月中にお願いする予定です。

(1)指定金融機関窓口又は収納代理金融機関窓口での納付書払

         手数料はかかりません。

         市から送付する納付書(10月中に送付)にて金融機関窓口でお支払いいただきます。

         寄附金受領証明書は後日お送りいたします。(11月中に送付予定)

(2)市の指定口座への振込

         振込手数料はご負担いただきます。

         金融機関の窓口・ATM・インターネットバンキングでの振込み手続きとなります。

         振込先口座は、後日お知らせいたします。(10月中にお知らせ)

         寄附金受領証明書は後日お送りいたします。(11月中に送付予定)

(3)みどり課窓口での納付

         窓口にて直接お支払いいただきます。その際、寄附金預かり書をお渡しいたします。

         寄附金受領証明書は後日お送りいたします。(11月中に送付予定)

7 昨年度との変更点

変更点はありません。

お問い合わせ

みどり課
所在地:〒334-0011川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-242-6335(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-285-2003

メールでのお問い合わせはこちら