剪定枝用破砕機の無料貸し出しについて
更新日:2024年12月06日
剪定枝用破砕機が故障中のため、現在貸し出しを中止しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
貸し出しが可能になり次第、お知らせをいたします。
市内で発生する剪定枝の有効利用を促進し、一般廃棄物の減量を図るため、剪定枝用破砕機を市民の皆さまへ無料で貸し出します。
破砕前の剪定枝
破砕作業中
破砕後の剪定枝
貸し出しの手順
- 電話で予約する。
貸し出しを受けたい日の2日前までに、資源循環課(電話:048-228-5370)へお電話でお申し込みください。
破砕機の受け取りと返却の際は、貸し出しを受ける方が資源循環課までお越しください。 - 貸出を受ける日に資源循環課に、貸出申請書を提出し、破砕機を受け取る。
貸し出しの期間は7日以内です。貸し出しの際は、貸し出しの対象者(ページ下部「貸出の対象者」の項目をご覧ください)に該当することを証する書類の提示が必要です。
なお、代理の方が受け取られる場合は、代理の方の身分を証する書類も併せてご提示ください。
- 資源循環課へ破砕機を返却し、利用報告書を提出する。
貸出期間の満了する日の午後5時までに、破砕機を清掃の上、資源循環課へ返却してください。
川口市剪定枝破砕機貸出事業実施要綱 (PDFファイル: 63.9KB)
貸出の対象者
- 本市に住所を有する個人
- 市内に存する町会・自治会・共同住宅の管理組合
- 市内で活動を行う団体
- 市内で事業活動を行う事業者(ただし、営利を目的として植木の売買、管理、剪定、貸し出し等の業を行う事業者を除く。)
遵守事項
剪定枝を粉砕したチップは、土壌改良材やマルチング材などとしてご自身で有効利用し、市のごみ収集への排出や市の廃棄物処理施設への搬入は行わないでください。
また、次の事項をお守りください。
- 機器の利用上の注意を厳守し、保護具を着用するなど十分な安全対策を講じてください。
- 破砕機に異常が生じたときは、直ちに利用を中止し、市に報告の上、その指示に従ってください。
- 騒音及び剪定枝の散乱等により、近隣への迷惑とならないよう注意してください。
- 破砕機を転貸しないでください。
- 破砕機を剪定枝の処理以外に利用しないでください。
- 破砕機の管理に十分注意してください。
なお、上記に反したとき、又は特に必要があると認めるときは、貸出期間が満了する前であっても、貸し出しを中止することがあります。
貸し出し機器
比較的扱いやすい電動式の破砕機です。
なお、破砕できる枝の太さは、機器の仕様上は直径35ミリメートルまでとなっていますが、枝が硬い場合などは、仕様よりも細くなります。
仕様
寸法:長さ590ミリメートル×幅500ミリメートル×高さ910ミリメートル
重量:25キログラム
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら