公募型プロポーザルの実施について:令和7年度川口市シティプロモーション業務委託
更新日:2025年04月18日
令和7年度川口市シティプロモーション業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
本市の強み・利点・長所を魅力的に発信するシティプロモーションを実施することで、市内在住者の地域愛の醸成と、市外在住者に対する本市の知名度向上等を目的とする業務委託における事業者の選定を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり実施します。プロポーザルへの参加を希望される事業者は、下記事項及び関係書類を確認の上、期日までに必要資料を提出してください。
1.業務名
令和7年度川口市シティプロモーション業務
2.契約期間
契約締結の日から令和8年3月31日まで
3.公募内容
4.様式集
5.スケジュール
項目 |
日程 |
備考 |
1.プロポーザル実施 のHP公表 |
4月18日(金曜日) | |
2. 質問書の受付 |
4月18日(金曜日)~ 5月9日(金曜日) 17時(厳守) |
|
3. 質問書への回答 |
質問書受付後随時 |
川口市ホームページ掲載 |
4. 参加申込書提出締切日 |
5月16日(金曜日) 17時(厳守) |
持参または郵送(必着) |
5. 企画提案書提出締切日 |
5月23日(金曜日) 17時(厳守) |
持参または郵送(必着) |
6. 審査会 |
5月29日(木曜日) (予定) |
プレゼンテーション形式 |
7. 結果通知 |
6月上旬 |
|
8. 契約の締結 |
6月上旬 |
|
6.質問への回答
質問内容 | 回答 |
昨年度の同事業におけるプロモーション内容をご教示いただけますでしょうか。成果物などがございましたら、拝見させていただけると幸いです。 |
Instagramによるインフルエンサーマーケティングを実施しました。アカウント名は「川口Style」で、以下のものになります。 |
今回の公募は川口市の移住施策全体の中でどのような位置づけになっているのでしょうか。 大規模な移住関連フェアへのブース出展等を含む移住施策全体のご提案が求められているのか、移住施策全体の中のプロモーション部分に特化したものなのか、ご教示いただけますと幸いです。 |
今回は特に本市の知名度向上と地域愛の醸成を主な目的としているため、ご指摘の移住施策の導入部分に当たると考えております。そのため、大規模な移住関連フェアなどへのブース出展などのご提案も可でありますが、専門性のあるマーケティングに特化したご提案を期待しています。 |
本業務の募集の経緯について教えてください。 また、現在の問題・課題点や改善策など教えてください。 |
本市のプロモーションを行う中で、専門性と経験を持つ事業者によるマーケティングの手法を取り入れることで、本市の魅力を効果的に発信することを期待しています。 課題点は、仕様書に掲げた市外在住者に対する本市の知名度が実施事業によってどの程度向上したかどうかの数値が出せないこと、それに伴うKPIの設定、達成等の把握が困難であることが挙げられます。 |
質問への回答であった昨年度の同事業におけるプロモーション内容の成果物にあったInstagramアカウント「川口Style┃埼玉県川口市公式」について本業務を通して本年度も受託者が連携または継続を想定していますでしょうか。 また、受託者が連携しない場合、上記のInstagramアカウントは継続される予定はあるのでしょうか。 |
Instagram「川口style」の運営については、SNS運用等業務委託として、運用事業者を決定しておりますが、本業務との連携は基本的に可としています。 |
昨年度の同事業におけるプロモーション事業の反省点や課題点などありましたら教えていただきたいです。 |
Instagramによるインフルエンサーマーケティングを実施しましたが、本市の飲食店などを中心に紹介し多くのフォロワーを獲得しましたが、市の施策などの紹介が少なかったことが反省として挙げられます。 |
第3 前提となる考え方にある「イベントの実施、動画サイトの活用、フォトコンテストの開催など」とあるが、こちらに記載されているコンテンツについてはすべて行うことを想定という認識で良いでしょうか。 | 前提となる考え方に記載したものはあくまで一例であり、これに限らずユニークな提案を望んでいます。 |
動画サイトの活用について具体的な媒体を教えてください。 | 提案内容により、どの媒体を用いても構いません。 |
第4 各種条件について (1)について記載されている「若者世代及び子育て世代」とあるが、こちらは都市向けか地方向けのアプローチどちらを想定していますか。 |
都市向け、地方向けと提案内容によりどちらでも構いません。 |
企画書提出についてフォントサイズの指定や枚数制限などありますでしょうか。 | 特にございませんが、プレゼンテーション時の説明時間内でご対応いただける範囲で作成ください。 |
Instagram『川口Style┃埼玉県川口市公式』(kawaguchi_style)や川口市公式地域情報Webサイト『トリコカワグチ』(trico_kawaguchi)などの貴市公式SNSを活用することは可能でしょうか。また、両アカウントの棲み分けについてご教示いただけますでしょうか。 その他利用可能な貴市のSNSアカウントございますでしょうか。 |
Instagram『川口Style┃埼玉県川口市公式』(kawaguchi_style)と川口市公式地域情報Webサイト『トリコカワグチ』(trico_kawaguchi)の活用に関しては提案内容次第ではありますが基本的に可とします。 棲み分けについては、川口Styleは主に市外向けのプロモーションを、トリコカワグチについては市外だけでなく市内向けの地域愛の醸成を目的としております。 その他利用可能なSNSはXできゅぽらん(@Cupolan)がございます。 |
本業務における貴市で定めた目標値はございますでしょうか。 | 特にございません。 |
過去実施されたシティプロモーション事業の実績と貴市の評価、課題点がありましたら可能な範囲でご教示いただけますでしょうか。 |
本業務委託は昨年度より実施しており、実績はInstagramアカウントの「川口Style」のみです。 課題点は、仕様書に掲げた市外在住者に対する本市の知名度が実施事業によってどの程度向上したかどうかの数値が出せないこと、それに伴うKPIの設定、達成等の把握が困難であることが挙げられます。 |
今回のプロモーションで最も重視される点は以下のどれになりますか。 「市内の地域愛醸成」、「市外への認知拡大」、「移住定住の促進」? |
本事業はシティプロモーションであることから「市外への認知拡大」を最重視いたします。 |
KPIの設定に関して、市側で定めているものはありますか。 | 特にございません。 |
市としてのシティプロモーションの戦略資料はございますか。 | 特にございません。 |
現在行っている移住定住の促進の施策内容と目標はございますか。 | 特にございません。 |
昨年度のプロモーションのKPIをご教示ください。 また、KPIは達成されましたか。 |
提案された企画の中でKPIが設定されており、令和6年度に採用された提案では、 1.Instagramのフォロワー数…月間500人、期間中の合計3,000人 2.広告タップ数…月間1,650タップ、期間中の合計9,900タップ 3.キャンペーン応募者数…月間150人、期間中の合計900人 と設定し、全て達成しました。 |
Instagram以外の施策は昨年度どのようなものを実施したのでしょうか。 | シティプロモーション業務委託とは別に駅周辺のイルミネーション事業を実施しました。 |
昨年はInstagramを10月から開始していると思いますが、施策の推奨時期等はございますか。 |
特にございません。 |
今回のご提案の中に昨年度のInstagram「川口style」の運営を含めた方がよろしいでしょうか。 | Instagram「川口style」の運営については、SNS運用等業務委託として、運用事業者を決定しておりますので、運用は含めないようお願いします。 |
昨年度のInstagramのアカウントは使用可能でしょうか。また、そのまま使用するべきか、今回のプロモーションに合わせて新規アカウントを作成すべきか、どちらが適切でしょうか。 |
Instagram「川口style」の活用は、提案内容次第ではありますが基本的に可とします。 新規アカウントの作成については、アカウントの乱立により管理が困難になるため、不可ではありませんが提案内容により検討します。 |
プロモーションの自由提案ですが、市として既に行っている、または推奨できないプロモーションはありますか。 |
本事業のプロポーザルは今回で2回目になるため、既に行っているものはInstagram「川口style」のみです。 推奨できないプロモーションは仕様書第4の各種条件(3)から(7)のとおりです。 (3)各種法律、法令を遵守し、公序良俗に違反することがないもの (4)特定の企業の宣伝に該当しないもの (5)特定の政党、その他政治団体の政治活動及び選挙運動に該当しないもの (6)特定の宗教団体の活動に該当しないもの (7)特定の人、組織、団体に対して誹謗中傷及び名誉を棄損しないもの |
市の既存公式SNSアカウント(X・Facebook・LINE)は使用可能でしょうか。また、「公式パンフレット」や「広報川口」との連携は可能でしょうか。 |
SNSアカウントの使用は、提案内容次第ではありますが基本的に可としたいと思います。 現在発行している公式パンフレットは、今年度改訂の予定がないため連携不可、広報かわぐちは連携可とします。 |
- お問い合わせ
-
広報課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎6階)
電話:048-259-7628(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1119
メールでのお問い合わせはこちら