埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員研修会の募集について
更新日:2025年09月26日
目的
自主防災組織で活躍する者など、自主防災組織リーダーを指導するのにふさわしい者を「埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員」として県が認定し、自主防災組織におけるリーダー養成を加速させることにより、自主防災組織の活性化及び共助の取組強化を図るもの。
下記のいずれかの条件を満たす方が対象です
1、町会や自治会の自主防災組織に所属し、長年活動している方
2、消防機関又は防災関係機関において、防災に関する業務に長年従事した経験がある方
3、日本防災士機構が認証する防災士の資格を有し、現在、自主防災組織の一員をして活動している方
申請方法
下記QRコードまたはURLにアクセスし、フォームからお申し込みください。
※申請締め切り 10月17日(金曜日)17時15分
※県の育成研修の受講可能人数を超えた場合には、県による受講者の調整がございますので、あらかじめご承知おきください。
https://logoform.jp/form/zRQD/1215772
研修内容
別に定める日程及びカリキュラムにより、次の内容の研修を行います。
1、自主防災組織の基礎知識・活動に要する技術
2、救護訓練の基礎知識・施行技術
3、災害図上訓練DIGの基礎知識・施行技術
4、避難所運営ゲームHUGの基礎知識・施行技術
埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員の役割及び責務について
1、埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員は、次に掲げる参加者体験型の研修及び地域全体の防災力を向上させるための活動(以下「研修等」という)を行う。
(1)市町村が主催する自主防災組織リーダー養成講座、ヤングリーダー養成講座等における指導
(2)自主防災組織等が行う研修等における指導
(3)県防災学習センターにおける指導
(4)県が行う自主防災組織リーダー養成指導員認定に係る研修における指導
(5)その他、自主防災活動に関する支援
(6)他の埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員が上記(1)~(5)の活動を行う場合における補助指導
2、埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員は、自主防災組織の指導に当たる際は、常に指導員認定証を明示するものとする。
3、埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員は、登録に必要な個人情報を県へ提供するとともに、当該情報に変更を生じた場合には、その旨を速やかに本市を経由して県へ報告するものとする。
- お問い合わせ
-
危機管理課防災係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話 048-242-6357(直通)
ファックス: 048-257-3535
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせはこちら