災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板
更新日:2024年09月05日
災害時には、ご家族等の安否確認をしようとしても、一般電話や携帯電話は非常につながりにくい状態になります。
こうした事態に対応するため電話・通信会社では、災害時にお互いの安否情報を伝える手段として「災害用伝言サービス」を提供しています。
携帯電話の機能を活用した伝言板サービスの他、音声によるメッセージの一時預かりやインターネットを活用したメッセージ提供等、それぞれの通信会社から提供されるサービスがありますので、日頃からご家族で使用方法を確認し、いざというときに備えましょう。
災害用伝言サービスの体験
毎月1日、15日、正月3が日、防災週間(8月30日から9月5日)、防災とボランティア週間(1月17日を含む1週間)には、災害用伝言サービスの体験ができます。
災害用伝言サービス(固定電話・携帯電話)
NTTdocomo
au
SoftBank
Y!mobile
災害用伝言板【web171】(パソコン・携帯電話を用いて行う安否確認)
災害用伝言板(web171)は、地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に、NTT東日本より提供が開始されるインターネット上の伝言板です。パソコンからは音声、画像、テキストの登録・閲覧ができ、携帯電話からはテキストを登録・閲覧できます。
災害時情報センター【Facebook】
Facebookを利用し、災害の影響を受けた地域にいる場合に友達に自分の無事を報告したり、友達の安否を確認することができます。
公衆電話
【2023年9月30日サービス終了】安否情報まとめて検索「J-anpi」
「J-anpi」は、「電話番号」または「氏名」を入力することで、各社の災害用伝言板および報道機関、企業・団体が提供する安否情報を対象に一括で検索し、結果をまとめて確認することができます。
- お問い合わせ
-
危機管理課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話 048-242-6358
ファックス: 048-257-3535
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせはこちら