警察署から防犯対策電話録音機を無償で配布します!
更新日:2025年04月23日
~令和7年度「防犯対策電話録音機」の無償配布について~

特殊詐欺の犯人からの電話に出てしまうと被害にあってしまう可能性が高くなります。
特殊詐欺の犯人からの電話を直接受けない対策として、埼玉県警察では、県内居住の65歳以上の高齢者のみで構成される世帯、または日中65歳以上の高齢者のみとなることが多い世帯の希望者(既に同様の機器をお持ちの方を除く)に対して、「防犯対策電話録音機」を無償で配布しています。希望される方の自宅に警察官が直接お伺いして機器を設置します。
機器の配布台数には限りがありますので、ご希望の方は住居地を管轄する警察署(川口警察署・武南警察署)の生活安全課にお早目に申込みください。
防犯対策電話録音機とは?

防犯対策電話録音機イメージ
防犯対策電話録音機(以下機器と記載)を電話回線と電話機の間に接続することによって、電話の呼出音が鳴る前に、電話をかけてきた相手に対して「通話内容を録音する」旨の警告メッセージを流し、実際に通話内容を録音します。
特殊詐欺や悪質商法の犯人は、犯行の証拠となる声を録音されることを嫌がる傾向にあり、通話する前に電話を切る可能性が高くなるため、機器を設置することによって特殊詐欺等の被害にあうリスクを軽減する効果があります。
○設置対象者の条件
- 埼玉県内に居住している方
- 65歳以上の高齢者のみの世帯
- 日中において65歳以上の高齢者のみとなる世帯
- 防犯対策機能付き電話機など配布予定の録音機と同様の機能を有する機器などを設置していない世帯
※注意事項※
- ご自宅の電話機の状況によっては、録音機を設置できないことがあります。
- 警察官が、直接ご自宅にお伺いして設置します。
- 数量に限りがあるため先着順となります。
申し込み方法
- 住居地を管轄する警察署(川口警察署・武南警察署)へ電話等での申し込み
- 戸別訪問に伺った警察官への直接申込み
川口市内各警察署連絡先
- 川口警察署(生活安全課)
048-253-0110
- 武南警察署(生活安全課)
048-286-0110
- お問い合わせ
-
防犯対策室
所在地:〒332-8601 川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話:048-242-6361(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1160
メールでのお問い合わせはこちら