九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間について

更新日:2025年05月01日

実施期間

5月1日(木曜日)から5月31日(土曜日)まで

スローガン

「自転車も のれば車の なかまいり」

九都県市共通重点

◎自転車交通ルールの遵守及びマナーの向上

◎自転車点検整備の促進

※九都県市・・・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市

埼玉県重点

◎自転車乗車時のヘルメットの着用促進

◎自転車損害賠償保険等への加入促進

自転車の乗車用ヘルメット着用が努力義務になりました!

道路交通法の一部改正(令和4年4月27日公布、令和5年4月1日施行)により、全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメット着用努力義務が課されています。

自転車に乗るときは、”命を守る乗車用ヘルメット”を積極的にかぶりましょう。

自転車のながら運転、酒気帯び運転が厳罰化されました!

令和6年11月1日から、自転車のながら運転(運転中のスマートフォンの使用等)、酒気帯び運転が厳罰化されました。

ながら運転は、画面に意識が集中するあまり、周囲の危険を発見できず、歩行者や車に接触するなど重大な事故の原因になります。

また、飲酒運転をすると、安全運転に必要な情報処理能力や注意力などが低下した状態となり、交通事故に結びつく危険性を高めます。

スマホ等の使用時間や飲酒の量に関わらず、少しの気のゆるみが大きな事故につながります。日頃から安全な運転を心がけましょう。

自転車の交通ルールを再確認しましょう!

自転車は、車両です。

自転車安全利用五則を守り、安全運転に努めましょう。

自転車側が加害者となる交通事故を起こした場合には、重い責任がのしかかってきます。

万が一に備えて、自転車損害保険等に必ず加入しましょう。

定期的に点検整備を受け、安全な走行ができる状態にしておきましょう。

川口市マスコット「きゅぽらん」のイラスト

川口市マスコット「きゅぽらん」

九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間ポスター

九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間ポスター

関連リンク

お問い合わせ

交通安全対策課交通教育係(西川口駅前分室2階)
所在地:〒332-0021川口市西川口1-7-1(西川口駅西口、西川口駅前交番隣)
※駐車場・駐輪場はありません。
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-258-1224(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-254-3471

メールでのお問い合わせはこちら