民生委員協力員について
更新日:2025年06月01日
民生委員協力員とは
民生委員協力員は、市民のだれもが安心して暮らせるよう、地域の身近な相談相手として活動している民生委員・児童委員のサポートを行うボランティアです。
「民生委員協力員」制度は市町村独自の制度で、川口市では令和元年に導入しました。
協力員制度の概要
民生委員1人につき、1人の民生委員協力員(以下「協力員」)を付けることができる制度です。
協力員を必要とする民生委員自身が、一緒に活動するうえで信頼できる人を候補者として選び推薦します。
協力員は、民生委員の指示・指導のもと、活動の補佐を行います。
協力員の任期は、ともに活動する民生委員と同じ(最長3年)です。
市から活動費(実費弁償相当額)が支給されます。
協力員には、守秘義務が課せられます。
協力員の活動内容の例
民生委員と同行して高齢者宅などへ訪問
地域の見守り活動や子どもたちへの声掛け運動
地域福祉に関する行事のお知らせや啓発チラシなどの配布
民生委員協力員の手引き
協力員を募集しています!
「地域に貢献したい」「福祉活動に関心がある」、そんな熱意がある方は協力員として活動してみませんか?ご興味のあるかたは福祉総務課までお問い合わせください。
- お問い合わせ
-
福祉総務課
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7929(庶務係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188
メールでのお問い合わせはこちら