民生委員・児童委員を募集しています

更新日:2025年06月01日

民生委員・児童委員として活動してみませんか。

専門的な知識や経験、資格は必要ありません。

子育てが落ち着いた後や、仕事を退職した後に民生委員・児童委員になる人、また仕事をしながら活動している人もたくさんいます。

民生委員・児童委員の要件

・年齢が原則78歳未満の方(主任児童委員は原則新任58歳未満の方)。

・川口市に3年以上居住し、地域の実情をよく知っている方。

・人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、社会福祉の増進に熱意がある方。

・民生委員・児童委員の地位を政党又は政治目的のために利用しない方。

・知り得た情報について守秘義務を遵守できる方(退任後も守秘義務は課せら

れます)。

民生委員・児童委員の身分について

(1)身分:非常勤特別職の地方公務員(厚生労働大臣が任命)

                  児童福祉法に定める児童委員を兼ねる

(2)任期:一斉改選(令和4年12月1日)から3年間

(3)給与:ボランティアのため給与の支給はありません

                  活動に対する交通費等を活動費として支給しています

どんなときに相談されるの?

生活上の困りごとなど、地域住民の方がどこに相談して良いかわからないときに、民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手として相談を受けています。

(相談内容の一例)

    ・川口で一人暮らしするおばあちゃんの生活が心配、ときどき見守ってほしい

    ・隣の家から子どもを怒鳴る声が聞こえるけど、もしかして虐待?

    ・親を介護することになり今後の生活が不安

    ・毎日一人で子育て、相談相手が欲しい

    ・収入が減ってしまい生活が苦しくなってきた

    ・近所のおじいちゃん、最近見かけないけど大丈夫?

応募について

民生委員・児童委員の活動に関心がある方は、福祉総務課までご連絡ください。

また、要件を満たす方で応募される方は、履歴書に必要事項をご記入いただき、福祉総務課窓口へご提出をお願いします。(住所:川口市中青木1-5-1 市役所第三庁舎4階)

なお、応募のあとに審査があるため、応募者全員が民生委員・児童委員として活動できるわけではありませんのでご了承ください。

民生委員・児童委員候補者履歴書(PDFファイル:120.4KB)

 

 

 

 

 

お問い合わせ

福祉総務課
所在地:川口市中青木1-5-1(第三庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7647(社会係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-251-1877

メールでのお問い合わせはこちら