業務継続計画(BCP)
更新日:2025年02月06日
介護サービス事業所等では、災害や感染症発生時にあっても、サービス提供を継続していくことが求められます。令和3年度介護報酬改定にて、全ての介護サービス事業者を対象に、令和5年度末までに業務継続に向けた計画等の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)を行うこと等が義務付けられました。
令和6年度 川口市業務継続計画(BCP)策定支援個別相談会の開催について(掲載日:令和6年12月10日)
川口市では、事業所の業務継続計画(BCP)策定に係る個別具体的な疑問を解消し、各介護事業所の業務継続計画(BCP)の改良、研修及び訓練の実施にお役立ていただきたく、下記のとおり個別相談会を開催いたします。ぜひ本事業をご活用をご検討ください。
詳細につきましては、下記「案内チラシ」をご確認ください。
令和6年度 川口市業務継続計画(BCP)策定支援個別相談会の開催について(通知)(PDFファイル:49.5KB)
【申込受付期間】
第1回~3回
令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月15日(水曜日)
第4回
令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
【申込みフォーム】
介護施設・事業所における業務継続ガイドライン等について
【 新型コロナウイルス感染症編 】
新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン(PDFファイル:9.8MB)
(様式)
※様式ツール集は、職員体制(職員緊急連絡網)や衛生用品等備蓄品の管理など、新型コロナウイルス感染症発生時における業務継続計画の策定に限らず、自然災害発生時の業務継続計画の策定にも活用できるものとなっております。
※特に衛生用品は有事の際に必要となりますので、必ず業務継続計画内に各品目ごとに3日間分以上の備蓄を明記していただくようお願いいたします。
【自然災害編】
自然災害発生時の業務継続ガイドライン(PDFファイル:13.9MB)
(様式)
業務継続計画策定事例紹介~自然災害編~
川口市内の介護サービス事業所が実際に策定した業務継続計画を、参考事例として紹介いたします。下記に掲載されております業務継続計画はあくまで参考事例ですので、各施設に適した計画を策定していただくとともに、策定後も定期的な訓練の実施及び計画の見直しを行い、「様式ツール集」等をご活用いただき、衛生用品の備蓄等平時からの備えに万全を期すようお願いいたします。
参考
・介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/douga_00002.html
- お問い合わせ
-
介護保険課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7293(事業者係直通)
048-259-7296(給付係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-7493
メールでのお問い合わせはこちら