介護人材の確保・定着(その他)

更新日:2025年02月20日

   近年、介護職の有効求人倍率・離職率は他産業に比べて高い状況であり、介護人材の確保・定着は重要な課題となっています。そこで、介護サービス事業者への人材支援を目的に、市及び各機関で行っている事業を紹介します。ぜひご活用ください。

 

※事業によっては受付が終了していることもありますのでご了承ください。

※事業の詳細及び申請方法につきましては、各事業のホームページをご覧ください。

 

「令和6年度埼玉県介護人材確保総合推進事業」介護のお仕事就職・個別相談会in川口会場 参加者募集(掲載日:令和7年2月12日)

埼玉県では、介護のお仕事応援ポータルサイト「SAITAMA KAIGO NEXT」を開設し、介護の仕事に興味がある方、介護職に復帰したい方、キャリアアップしたい方へ、お仕事紹介・職場体験を通して、就業までの支援を無料で行っています。

本事業にて、川口市で介護のお仕事に興味をお持ちの方を対象に「介護のお仕事就職・個別相談会」を開催します。本相談会では当事業のキャリアアドバイザー相談の他、地元の介護事業所担当者と直接相談ができる、就職相談会も同時開催します。ぜひこの機会にいろいろとご質問してください。

まだ就業を決めていない方、資格をお持ちでない方、アクティブシニアの方でもお気軽にご参加いただけます。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

 

【開催概要等】

日時:令和7年3月7日(金曜日)13:00~16:00(就職相談会は13:30~15:00 ※入退場自由)

場所:メディアセブン プレゼンテーションスタジオ(川口市川口1-1-1 キュポ・ラビル7F)

内容:介護の仕事に興味を持たれている方へのキャリアアドバイザー相談(希望制。本事業の概要案内、個別相談等)、参加事業所担当者との個別就職相談会

参加事業所:市内で介護施設を運営している数事業所(詳細は申込ページにて)

主催:埼玉県福祉部高齢者福祉課介護人材担当

受託運営会社:株式会社パソナライフケア

申込方法:事前予約制です。以下お問い合わせ先からお申込みください。(キャリアアドバイザー相談を希望する場合は、ご希望の時間をご指定の上ご予約ください。)

【問い合わせ先】

株式会社パソナライフケア

電話:0120-121-767(平日9:00~17:00)

URL:https://kaigo-next.pref.saitama.lg.jp/

令和6年度外国人介護職員向け講座(市内の介護事業所で働く方限定)の参加者を募集します(掲載日:令和7年1月7日)※開催中止となりました

昨年度に引き続き、介護記録のポイントと書き方について無料で学べる講座を協働推進課と連携し、実施します。

講座は2日間あり、1日目は介護記録の読み方、2日目は介護記録の書き方について学ぶことができます。

どちらか1日のみの参加でも可能ですが、2日続けて参加するとより効率的に学習することができます。

職員のスキルアップはもちろん、外国人職員同士の交流にも繋がりますので、積極的な参加をご検討ください。

令和6年度外国人職員ルール・マナー講座チラシ(PDFファイル:1.2MB)

【内容】
介護記録のポイントと書き方
・1日目 介護記録を読む
・2日目 介護記録を書く

【日時】
令和7年1月22日(水曜日)≪介護記録を読む≫
令和7年1月29日(水曜日)≪介護記録を書く≫

【時間】
午後2時から午後4時

【場所】
かわぐち市民パートナーステーション(川口市川口1-1-1キュポ・ラ本館棟M4階)

【対象者】
市内介護事業所で働く外国人

【参加費用】
無料

【定員】
1回あたりの定員20名(先着順)
※日本語の習熟度別に20名の参加者を2クラス(上級・初中級)に分けます。

【申込方法】
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)下記のURLにアクセスしていただき、申込フォームに入力
(2)下記のQRコードを読み込んでいただき、申込フォームに入力
※受講者本人の申込みが難しい場合には、職場の方が代わりに申込みをしていただいても構いません。

【申込フォーム】
https://logoform.jp/form/zRQD/417486

r5rurumana
 

埼玉県が主催する「介護に関する入門的研修」のご案内(掲載日:令和7年1月7日)

埼玉県が主催する「介護に関する入門的研修」が開催されています。

基礎講座(3時間)と応用講座(18時間)に分かれており、Web受講のためご自身のペースで受講が可能となります。
(それぞれの修了者には埼玉県より修了証明証が発行されます。)

詳細は下記「SAITAMA KAIGO NEXT」のホームページよりご確認ください。
https://kaigo-next.pref.saitama.lg.jp/nursingcare-training.php

※川口市主催の介護に関する入門的研修とは異なります。ご質問等は下記問い合わせ先までお願いいたします。

【問い合わせ先】

主催:埼玉県福祉部高齢者福祉課 介護人材担当

受託運営会社:株式会社パソナライフケア
電話番号:0120-121-767
メールアドレス:saitama-kaigo@pasona-lc.co.jp

令和6年度外国人職員ルール・マナー講座(介護事業所で働く外国人限定)のアンケートの実施について(掲載日:令和6年9月20日)

今年度の冬に外国人介護職員を対象としたルール・マナー講座を実施予定です。

いただいた回答は今後実施する事業の参考にいたします。

アンケートへの回答は任意ですが、会場確保の関係上、本講座の参加見込み人数の集計も合わせて実施したいと考えています。

つきましては、本講座の受講を希望される事業所については、可能な限りご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。

【アンケートフォーム】
https://logoform.jp/form/zRQD/345060

gaikokujinkouza

「令和6年度埼玉県介護人材確保総合推進事業」参加者募集(掲載日:令和6年9月13日)

埼玉県では、介護の仕事に興味がある方の県内介護事業所への就職を支援しています。

市内で介護のお仕事をお探しの方を対象に、個別相談会を実施します。

初めて介護のお仕事を希望される方、資格をお持ちでない方、ご高齢の方でもお気軽にご参加いただけます。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

【事業内容】

・埼玉県の介護のお仕事応援ポータルサイトによる介護の仕事に関する情報提供

・介護の仕事が未経験の方のための介護に関する入門的研修等の実施

・職場見学・職場体験の実施

・個別マッチングを通して、県内介護事業所への就職を支援

【対象】

介護施設等での介護職の勤務を希望される方

【個別相談会】

日程:令和6年10月23日(水曜日)

時間:11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~ ※各回2名まで

場所:キュポ・ラ 7FミーティングルームA

申込方法:事前予約制です。下記のお問い合わせ先の電話、ホームページからお申し込みください。

申込締切日:2営業日前の10月21日(月曜日)まで

※事前予約制となりますが、当日空きがあれば予約なしでも参加可能です。

【問い合わせ先】

株式会社パソナライフケア(受託事業者)

電話:0120-121-767

【事業委託元】

埼玉県福祉部高齢者福祉課

【ホームページ】

埼玉県の介護のお仕事応援ポータルサイト「SAITAMA KAIGO NEXT」

https://kaigo-next.pref.saitama.lg.jp/

令和5年度外国人職員ルール・マナー講座を実施しました(掲載日:令和6年2月20日)

1月17日(水曜日)と31日(水曜日)に協働推進課と協力し、外国人介護職員を対象とした講座を開催しました。

講座に参加した受講生が所属する事業所におかれましては、受講生の研修への出席のために色々とご配慮いただき、ありがとうございました。

今回の講座の様子をまとめたチラシを作成しましたので、ぜひとも事業所内でご共有ください。

介護保険課では、今後も協働推進課と協力して、外国人介護職員を対象とした講座を開催できるように検討してまいります。
実施内容等について希望があれば、介護保険課までお聞かせください。

外国人介護職員ルール・マナー講座の実施報告(PDFファイル:613.7KB)

 

『専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護職員活躍事例集』の活用・周知について(掲載日:令和5年4月13日)

厚生労働省では、令和4年度社会福祉推進事業において、在留資格「介護」で就労する外国人介護職員及び施設・事業所にアンケートやヒヤリングを実施し、就労の実態把握を図りました。このことについて、下記の通り事例集が作成されましたので、周知いたします。

【事務連絡】『専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護職員活躍事例集』の活用・周知について(令和5年4月11日)(PDFファイル:78KB)

(別添)専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護職員活躍事例集(PDFファイル:16.2MB)

 

介護施設におけるICT(介護ロボット)導入事例の紹介について(掲載日:令和4年7月27日)

ICT機器に代表される介護ロボットは、介護従事者の介護負担の軽減を図るとともに、働きやすい職場環境を整備する上でも、その働きが期待されております。

この度、川口市内の施設で、介護ロボットの活用方法、使用感等を取材し、事例集を作成いたしました。今後、介護ロボットの導入を検討されている施設等におかれましては、ぜひ参考にしていただければと思います。

事例集(YouTube動画)

https://youtu.be/_ObCGbdAKmY

【各種ホームページ】

介護すまいる館

https://www.fukushi-saitama.or.jp/site/care-smile/

介護ロボットポータルサイト

https://robotcare.jp/jp/home/index

人材の確保

「福祉のお仕事」による求人募集

   「福祉のお仕事」に登録すると、事業所情報・求人情報の掲載他、圏内の登録求職者への情報提供、マッチング、就職フェアや研修会のご案内などを随時行えます。登録については、埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センターまでお問合せください。

 

【問い合わせ先】

埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター
電話 048-833-8033

【ホームページ】

福祉のお仕事(https://www.fukushi-work.jp/

介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業

介護職員の「定着率を上げたい」「人材を確保したい」「業務負担を軽減したい」雇用の問題を解決するため、雇用管理改善サポーターを派遣します。

 

【問い合わせ先】

株式会社TMC経営支援センター(埼玉労働局委託事業者)
電話:048-767-7974

【ホームページ】

https://tmc-soudan.com/saitama/kaigo-jinzai/

キャリアアップ事業

川口市介護福祉士国家試験受験手数料の助成

   介護福祉士国家試験に合格・主任介護支援専門員研修を修了した従事者等が属する事業者に対し、助成金を交付します。

 

【問い合わせ先】

川口市 介護保険課 事業者係
電話 048-259-7293

【ホームページ】

川口市介護福祉士国家試験受験手数料・主任介護支援専門員研修受講料の助成
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/050/2/jigyoushounneikanren/kaigojinzainokakuho-teityaku/24242.html

川口市社会福祉施設キャリアアップ事業補助金

   民間社会福祉施設の職員の資格取得や処遇技術の向上を支援し、福祉人材の定着化をすすめ、社会福祉施設におけるサービスの向上を図るため、施設が職員の資格取得費用や研修費用を負担した場合に、その費用の一部について、補助金を交付します。

※埼玉県介護職員初任者研修補助金の交付を受けている又は予定している場合は当該補助金は申請できません。申請された場合は補助金の返還になる場合がありますので、ご了承ください。

 

【交付額】

事業名 対象経費 補助率等 限度額
1.職員の業務上必要な専門資格の取得 資格取得に係る講習費 1/2 20万円
2.基幹職員の養成・職員のスキルアップ 研修費 10/10 10万円
3.その他市長が適当と認めるキャリアアップ事業 介護職員初任者研修等に係る費用 10/10 1人当たり10万円

 

【対象施設】

市内に所在する特別養護老人ホーム

※その他対象施設につきましては、下記ホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】

川口市 福祉総務課 庶務係
電話 048-259-7929

【ホームページ】

川口市社会福祉施設キャリアアップ事業補助金
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/010/syakaihukushishisetuhojyokin/22829.html

埼玉県介護職員初任者研修補助金

   介護職員初任者研修を修了した者の早期就職を支援することにより介護人材の確保を促進するため、また、埼玉県内の介護施設等に勤務する介護職員の介護職員初任者研修修了を支援することにより介護人材の定着を促進するため、介護職員初任者研修の受講料を負担した者に対し、補助金を交付します。

※川口市社会福祉施設キャリアアップ事業補助金の交付を受けている場合は当該補助金は申請できません。申請された場合は補助金の返還になる場合がありますので、ご了承ください。


【交付額】

介護職員初任者研修の受講料の2分の1に相当する額(上限3万円)

【交付要件】

詳細はホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】

埼玉県 高齢者福祉課 介護人材担当
電話 048-830-3232

【ホームページ】

埼玉県介護職員初任者研修補助金
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kakuhosokushinjigyou.html

埼玉県介護職員資格取得支援事業補助金(研修受講料)

   埼玉県内の介護施設等に勤務する介護職員の介護福祉士国家資格取得を支援することにより、介護職員の処遇改善及び定着を図るため、実務者研修の受講料を負担した者に対し、補助金を交付します。


【交付額】

実務者研修の受講料の2分の1(上限10万円)

【交付要件】

詳細はホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】

埼玉県 高齢者福祉課 介護人材担当
電話 048-830-3232

【ホームページ】

埼玉県介護職員資格取得支援事業(研修受講料)補助金
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/shikakushutoku/1.html

人材の定着

介護人材バンク事業

   埼玉県内の介護施設等に勤務する介護職員が休暇等を取得しやすい環境を整え、介護職員の定着を図るため、介護職員の家族の看病や介護、研修受講などの際に必要に応じて代替の介護職員を紹介することにより、介護職員の休暇取得及び研修受講を促進します。


【問い合わせ先】

埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター
電話 048-833-8001

【ホームページ】

介護人材バンク事業
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/jinzaibank/top.html

介護施設等の大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援事業、埼玉県介護ロボット普及促進事業、埼玉県介護サービス事業所ICT導入支援事業補助金

(1)介護施設等の大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援事

(2)埼玉県介護ロボット普及促進事業費等補助金

(3)埼玉県介護サービス事業所ICT導入支援事業補助金


【問い合わせ先】

(1)(2)について
埼玉県 高齢者福祉課 施設整備担当
電話:048-830-3260
mail:a3240-23@pref.saitama.lg.jp

(3)について
埼玉県 高齢者福祉課 施設・事業者指導担当
電話:048-830-3254
mail:a3240-22@pref.saitama.lg.jp

【ホームページ】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/korei-seibi/r4-robot-bosyu.html

お問い合わせ

介護保険課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-9004(庶務係直通)
048-259-7293(事業者係直通)
048-259-7294(認定係直通)
048-259-7295(保険係直通)
048-259-7296(給付係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-7493

メールでのお問い合わせはこちら