令和7年度放課後児童支援員認定資格研修受講者募集について
更新日:2025年07月04日
令和7年度放課後児童支援員認定資格研修受講者募集について
1.事業の目的
この認定資格研修は、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に放課後児童支援員として従事するために必要な知識及び技能を補完し、基準及び放課後児童クラブ運営指針(平成 27 年3 月 31 日雇児発 0331 第 34 号厚生労働省雇用均等・児 童家庭局長通知。以下「運営指針」という。)に基づく放課後児童支援員としての役割及び育成支援の内容等の共通の理解を得るため、職務を遂行する上で必要最低限の知識及び技能の習得とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識してもらうために実施するものです。
2.対象者
修了に必要な全日程を受講できる方で、「省令基準」第10条第3項の各号のいずれかに該当し、放課後児童支援員として放課後児童健全育成事業に従事している方、または従事しようとしている方 。
3.開催日程・場所
・開催日程(オンデマンド研修)
8月1日(金曜日)~31日(日曜日)
・開催場所
自宅・職場等
4.お申込み方法
本研修にお申し込み希望の方は、必要書類をそろえていただき、青少年対策室あてに郵送もしくは窓口までにご持参ください。
【申込締切】
7月10日(木曜日)
◆参加決定について◆
1.定員を超えた場合には、優先順位を考慮して決定します。
2.参加不決定者には、その旨ご連絡いたします。
(※受講希望者多数の場合は、受講できない場合があります。)
5.申込に必要なもの
1、(様式第1号)埼玉県放課後児童支援員認定資格研修申込書
2、本人確認書類
運転免許証・健康保険証・住民票(6か月以内に発行したもの)・パスポート
マイナンバーカードのいずれかの写し
※氏名・生年月日・現住所がわかる面を印刷し提出してください。
※マイナンバーカードの場合は、個人番号をマスキングしてください。
4、戸籍抄本(該当者のみ)
本人確認書類と受講資格証明書類の氏名が異なる場合のみご提出ください。
5、写真(上半身脱帽正面向4cm×3cm、6か月以内に撮影)2枚
6、申請様式
- お問い合わせ
-
青少年対策室
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-258-1115(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス番号:048-252-7776
メールでのお問い合わせはこちら