令和7年度安行東公民館通学合宿参加者募集!※5月29日申込〆切

更新日:2025年04月30日

通学合宿は、近くの公民館で食事づくりや買い物、掃除などを参加者みんなで協力しながら4日間生活します。

学校・学年・クラスのちがう人たちと、学校に通いながら一緒に生活してみませんか?

料理の様子

料理の様子

通学合宿では、子どもたちが家族のもとを離れて公民館に宿泊し、買い物・食事作り・掃除・入浴などの共同生活を体験しながら学校へ通います。登下校や買い物などでは生活指導者が付き添いますが、身の回りの事は子どもたち自身で考え、工夫し、協力しながら4日間の生活を送ります。

掃除の様子

掃除の様子

家族から離れて子どもたちだけの生活を体験することにより、家で家族にしてもらって当たり前と思っていたことへの『ありがたさ(感謝の気持ち)』を実感し、『家庭の大切さ』を理解します。また、学年の異なる参加者とのふれあいや、遊び・共同作業のなかから人間関係を深め、『自主性・社会性』を学びます。その他、地域の大人とコミュニケーションを図ることによって、自分の住む地域に『誇りと愛着』をもてるようになります。

買い物の様子

買い物の様子

『自分たちのことは自分たちで行う』という体験は『生きる力』をはぐぐみ、『自立心』が芽生えます。日常生活で経験できない“貴重な体験”は、きっと一生の思い出になるでしょう。

安行東公民館通学合宿

日程

6月25日(水曜日)~28日(土曜日)3泊4日

※6月21日(土曜日)午前10時~安行東公民館にて事前研修会(参加者・保護者両方参加必須)を行います

場所

安行東公民館(川口市大字安行原2174)

安行東公民館へのアクセスはこちらをご参照ください。

対象

安行小学校、安行東小学校、慈林小学校4~6年生の児童

定員

20人(男子10人女子10人)

参加費

3,000円(食料費などの実費)

内容

夕食・朝食の買い物、料理づくり、銭湯入浴、体験発表会など

申し込み

申込期間 5月29日(木曜日)まで

※定員に達した場合、抽選

お申し込みはこちらをクリックしてください。

アレルギーやぜんそくなどをお持ちの方は、対応ができないため、参加することができません。

期間中は、学習塾やピアノ・水泳などの習い事へ行くことができませんので、あらかじめご了承ください。

参加申込ページからお申込みできない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。(6月4日の8時30分~17時15分まで)

よくある質問

Q.友達・兄弟姉妹と一緒に参加できますか。

A.参加可能です。ただし、応募は1名単位の応募となりますので、応募者多数により抽選となった際は、一緒に参加できない場合もありますので、あらかじめご了承の上、お申込みください。

Q.合宿の間、ご飯はどうするのですか。

A.朝食・夕食は自分たちで作り、自分たちで片付けます。昼食は学校の給食になります。

Q.お風呂はどうするのですか。

A.毎日、銭湯に行きます。

Q.合宿の期間中は子どもに(家族に)会うことはできますか。

A.基本的には会えません。しかし、緊急の事情がある場合は対応いたします。

Q.通学合宿の期間中は塾や習い事に行けますか。

A.期間中は、学習塾やピアノ・水泳などの習い事はお休みしていただくことになります。

Q.学校から渡されるプリントや連絡帳はどうしますか。

A.こちらで内容を見て判断し、至急の場合はご家庭に連絡します。連絡帳も同様にします。確認印は生活指導者がサインをさせていただきます。

Q.アレルギーがありますが参加できますか。

A.3泊4日の行程の中で、食事のほとんどは自炊することになり、参加者が協力して一度に作ることになります。アレルギー等の理由により食べられないものがあったとしても、別の食事を用意することができません。そのため、アレルギー等持病のある方は参加をお断りしています。

Q.体操着が汚れますが、洗濯はできますか。

A.洗濯はしません。下着などは日数分の用意をお願いします。

Q.毎日水筒を持っていきますが中身はどうしますか。

A.こちらで水筒に入れる麦茶を用意いたします。

お問い合わせ

青少年対策室
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-258-1115(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス番号:048-252-7776

メールでのお問い合わせはこちら