埼玉県AI救急相談

更新日:2025年03月31日

埼玉県AI救急相談

埼玉県AI救急電話相談では、急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、チャット形式で気軽に相談が可能です。

埼玉県AI救急相談の操作画面

埼玉県AI救急相談 操作画面

入力する内容

  1. 相談の対象者
  2. 対象者の年齢
  3. 対象者の性別
  4. お住まいの市町村
  5. 症状  
  • チャット形式で相談した内容をもとに、可能性のある症状をご案内します。
  • 症状について、「今すぐ救急車を呼びましょう」や「現時点では医療機関に行く必要はないでしょう」といった緊急度の判定を行います。
  • 症状によっては、家庭での対処法もアドバイスします。
  • 相談の結果、医療機関の受診が必要な場合は、そのまま医療機関の検索ができます(スマホ等の設定により検索機能が利用できない場合があります)。
  • スマートフォンを利用していれば、チャット画面から埼玉県救急電話相談(#7119 , #8000)や119番への電話が可能です。
  • チャットでの相談内容を埼玉県救急電話相談の相談員に引き継ぐことも可能です。

関連情報

埼玉県救急電話相談

急な病気やけがに関して、医療機関を受診すべきかどうかのアドバイスをしてくれます。
また、電話で受診を希望する科目と地域を伝えると、受診可能な医療機関を教えてくれます。
電話番号:#7119または048-824-4199(24時間対応)

この事業に関するお問い合わせ先

埼玉県 保健医療部 医療整備課 地域医療対策担当
電話:048-830-3559

お問い合わせ

保健総務課 企画係
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-229-3291(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765

メールでのお問い合わせはこちら