令和6年度 埼玉県南部医療圏 新興感染症に備えた実践型訓練(報告)

更新日:2024年11月27日

実践型訓練について

新興感染症に関する健康危機発生時を想定し、医療機関・行政のそれぞれの役割、対応等を再確認し、地域の医療機関が連携して新興感染症等に対応できる体制の強化を図ることが出来ました。

【日時】 令和6年10月12日(土曜日) 14:00~17:30

【場所】 川口市役所鳩ケ谷庁舎

【参加者】

川口市立医療センター、済生会川口総合病院、埼玉協同病院、戸田中央総合病院、埼玉県南部医療圏感染対策向上加算2・3病院及び外来感染対策向上加算医療機関、川口市医師会、蕨戸田市医師会、埼玉県南部保健所、川口市消防局、川口市保健所

【訓練の概要】

・模擬の患者により、受診から診断・届出までの一連の流れを確認

・グループディスカッションと、ICD(*1)・ICN(*2)によるミニ講座

・ 埼玉医科大学の前崎繁文教授による訓練の講評

*1 ICD … 感染制御の専門的知識を有する医師

*2 ICN … 感染管理認定看護師

【訓練のシナリオ】

(1)中東に8日間渡航していた50代男性が、帰国8日後から発熱・咳症状が出現し、クリニックを受診

(2)感染症を疑った医師が保健所に相談

(3)保健所の調整により病院を紹介受診、麻しん(臨床診断例)・MERS疑似症と診断され保健所に発生届を提出

(4)病院で採取した患者の検体を川口市衛生検査課、埼玉県衛生研究所、国立感染症研究所に搬送

(5)感染症法に基づく入院勧告、患者は感染症指定医療機関に救急車で搬送

(6)麻しん陽性、MERS陰性と判明、報道発表

検体搬送
実践型訓練

訓練後配布資料

研修後に配布した資料を添付致します。

今後の感染症対応等にご活用ください。

訓練後配布資料「TakeHomemessages」(PDFファイル:428.8KB)

訓練後配布資料「便利サイト」(Wordファイル:27.5KB)

お問い合わせ

川口市保健所 管理課
所在地:〒333-0842川口市前川1-11-1(川口市保健所1階)
電話:048-266-5557(川口市保健所代表)
048-423-2334(管理係直通)
048-423-6614(医事薬事係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-423-8852

メールでのお問い合わせはこちら