肝炎治療医療費助成の申請
更新日:2025年06月27日
埼玉県では、C型肝炎ウイルスの根治を目的として行う「インターフェロン治療」と「インターフェロンフリー治療」及び、B型ウイルス性肝炎に対して行われる「核酸アナログ製剤治療」と「インターフェロン治療」に対し医療費の助成を行っています。
川口市内に住所があるかたは、川口市保健所(疾病対策課感染症係)が肝炎治療医療費助成申請の窓口となります。
詳しくは、埼玉県ホームページをご覧ください。
申請などの関係書類については、川口市保健所の窓口で受け取るか、埼玉県ホームページからダウンロードしてください。
基本的に窓口での申請をお願いしていますが、郵送での申請をご希望の際は、
〒333-0842 埼玉県川口市前川1-11-1 川口市保健所疾病対策課感染症係 宛にお送りください。
マイナ保険証の提出方法について
1、マイナポータルにログインします。
2、トップページから下へスクロールし、「その他のわたしの情報」を押します。
3、「すべての項目」から「健康・医療」をおして「健康保険証等情報」を押します。
4、「表示対象日」のうち「最新の情報を取得」を選択して、「表示する」を押します。
5、しばらくすると「回答詳細」が表示されます。
6、「CSVをダウンロードする」もしくはスマホのスクリーンショット機能(フルページやスクロールキャプチャ等)を利用して1つのファイルに収まるように保存してください。
7、https://logoform.jp/form/zRQD/705473から「(肝炎治療受給者証)マイナ保険証提出フォーム」を開き、必要事項の入力をして、上記で保存した保険証情報を添付します。
フォームはこちらの二次元コードからも開けます。→
外部サイト
関連情報
- お問い合わせ
-
川口市保健所 疾病対策課感染症係
所在地:〒333-0842 川口市前川1-11-1(川口市保健所1階)
郵便物郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1(川口市役所本庁舎)
電 話:048-266-5557(川口市保健所代表)
048-423-6726(感染症係直通)
ファックス:048-423-8852(代表)
048-423-8922(直通:医療機関に限る)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)