未加熱・加熱不十分な鶏肉は危険です!~カンピロバクターによる食中毒を予防しましょう~
更新日:2025年02月06日
未加熱・加熱不十分な鶏肉は危険です!

鶏ユッケ

タタキ、鶏わさ
未加熱な鶏肉料理(レバーやささみの刺身、鶏わさなど)や加熱不十分な鶏肉料理(生焼けの焼き鳥など)を食べることでカンピロバクター食中毒が多発しています。
カンピロバクターとは?
鶏などの腸管内に生息する細菌であり、鶏肉の中にも生息していることが確認されています。
少ない菌数で食中毒症状を引き起こし、主に下痢・腹痛・発熱・おう吐などの症状を呈します。
まれに、手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などの症状を呈するギラン・バレー症候群を発症することもあるといわれており、注意が必要です。
熱に弱い性質をもっているため、肉をしっかり加熱することが有効です。
カンピロバクター食中毒の予防のポイント
(1)十分に加熱された鶏肉料理を食べよう!
鶏肉の表面のみ火を通してもカンピロバクターをやっつけることはできません。
生や加熱が不十分な状態の鶏肉料理は食べないようにしましょう。
新鮮な鶏肉=生で食べても安全とは限りません。
(2)家庭での鶏肉料理にも注意しよう!
カンピロバクターは熱に弱く、75℃以上で1分間以上の加熱を行うことが効果的です。自宅で調理する際は、中まで十分に加熱しましょう。
また、しっかりと手洗いをする、鶏肉と他の食品の調理する場所をわける、まな板や包丁を適切に洗浄・消毒するなど、食中毒予防の基本を守り、安全に調理しましょう。
カンピロバクターリーフレット (PDFファイル: 1.4MB)

リーフレット(表)

リーフレット(裏)
関連リンク(厚生労働省)
- お問い合わせ
-
川口市保健所 食品衛生課
<食品衛生係>
所在地:〒333-0842 川口市前川1-11-1(川口市保健所1階)
郵便物郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1(川口市役所本庁舎)
電 話:048-266-5557(川口市保健所代表)
048-423-7889(食品衛生係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-423-8852<食肉衛生検査所>
所在地:〒332-0004 川口市領家4-7-4
電話:048-224-6995(直通)
電話受付時間:8時15分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-222-0822
メールでのお問い合わせはこちら