妊娠をされた方へ~母子健康手帳等の交付・手続きについて~
更新日:2023年04月01日
お知らせ
川口市出産応援金(国の出産・子育て応援給付金)について
令和5年1月から出産・子育て応援金事業が始まりました。
応援金を受けるためには、母子健康手帳の交付を受けたうえで、子育て世代包括支援センターでの妊婦さんの面談が必須となります。
子育て世代包括支援センターでは
- 母子健康手帳の交付
- 妊婦さんの面談
- 国の出産・子育て応援給付金の手続き
が一度でできます。子育て世代包括支援センターでは、ゆっくり安心して相談ができるように、妊婦さんの面談は予約制となっております。
母子健康手帳の交付について
妊娠に気づいたら、できるだけ早く医療機関(産婦人科)に受診しましょう。
医療機関の診断により妊娠が確定できたかたは、妊娠の届出をし、「母子健康手帳」の交付を受けましょう。
母子健康手帳は、妊娠の経過や出生後の子どもの発育や発達など、母子の健康を記録するものです。健康診査や相談、子どもの予防接種の記録をするときなどに必要となりますのでご活用いただき、大切に保管してください。
妊娠届出書の提出について
母子健康手帳を受け取る際には、妊娠届出書の提出が必要となります。
妊娠届出書には、妊娠週数・出産予定日・診断を受けた医療機関名などの記入が必要となります。
対象
医療機関にて妊娠の診断を受けた、川口市に住民登録をされているかた
母子健康手帳の交付は、本人とその同一世帯のかたが受けることができます。それ以外のかたは委任状が必要となります。
・仮放免等で住民登録のないかたは、川口市保健所地域保健センターまでお問合せください。但し、一定の申請要件を満たしていない場合は交付できない場合があります。
お渡しするもの
- 母子健康手帳
- 母子健康手帳別冊(妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券)(注)多胎児を妊娠された方:地域保健センターなどで聴覚スクリーニングの助成券を人数分追加交付、また、受診した妊婦健康診査14回分を超過した分に対して償還払いでの追加助成があります。
- 出生連絡票(母子健康手帳別冊内)
- マタニティサポートセット(母子健康手帳のカバー、マタニティキーホルダー等が入っています)
申請方法
申請窓口に妊娠届出書を提出してください。(窓口にある申請用紙、病院からもらった申請用紙、もしくはページ内の書式をダウンロードしてご利用ください)
妊娠届出書を提出し母子健康手帳を交付する際に、申請に必要なものを確認しますので、ご準備ください。
- 手続きには、原則妊婦さんご本人がお越しください。やむを得ない理由で申請にこれない際には、お近くの子育て世代包括支援センターにご相談ください。
- 同居家族以外の方は、委任する方の身分証明書および委任状が必要となります。委任状の書式・用紙は問いませんが、必ず下記の内容について記載してください。
- 委任する方の住所、氏名、生年月日
- 代理人(委任される方)の住所、氏名
- 委任する内容
申請に必要なもの
- 個人番号カードを持っている場合
- 妊娠したかたの個人番号カード
- 妊娠の診断を受けた医療機関の診察券
- 個人番号カードを持っていない場合
- 妊娠届出書の個人番号閲覧同意にチェックをしてください。
- 妊娠したかた本人確認ができる書類(運転免許証等の顔写真付きのものであれば1点、顔写真なしのものであれば2点)
- 妊娠の診断を受けた医療機関の診察券
妊娠届出書書式
妊娠届出書、再交付申請書等は各窓口にございます。
母子健康手帳等交付(再交付)申請書は多胎、紛失、転入等による妊婦健康診査・産後健診・新生児聴覚スクリーニング検査助成券(母子健康手帳別冊)の再交付を受けるときに使用します。
事前に様式のダウンロードを希望される方は、下記よりお願いいたします。
子育て世代包括支援センター以外で、妊娠届出書を提出された方は面談時に使用する別途アンケートの記入が必要となります。事前に様式のダウンロードを希望される方は、下記よりお願いいたします。
申請窓口
妊娠届出書の申請・母子健康手帳の交付は子育て世代包括支援センター、川口駅前行政センター、各支所、各駅連絡室での申請が可能です。
ただし、川口市出産応援金の申請には、子育て世代包括支援センターでの妊婦さんの面談が必要となります。
子育て世代包括支援センター
子育て世代包括支援センターでは、妊娠期から出産期、その後の子育て期と切れ目のない支援を行っています。
子育て世代包括支援センターでは、母子健康手帳の交付とともに、妊婦面談および川口市出産応援金(国の出産・子育て応援給付金)の申請を行っています。
その他申請可能な施設
妊娠届出書の提出は以下の施設でも可能ですが、母子健康手帳の交付のみ行っています。
妊婦面談、応援金の手続きについては、子育て世代包括支援センターへの面談予約が必要となります。
各支所(新郷支所、神根支所、安行支所、戸塚支所)、川口駅前行政センターまたは駅連絡室(西川口駅連絡室、蕨駅前芝連絡室、鳩ケ谷駅連絡室)
こんなときは
川口市に転入されたかた
現在お使いの母子健康手帳はそのままご使用いただけます。妊婦健康診査・産婦健診・新生児聴覚スクリーニング検査助成券のみ川口市のものと交換させていただきます。
申請窓口にて母子健康手帳等交付(再交付)申請書をご記入のうえ、交付を受けてください。交付時に本人確認をさせていただきます。
母子健康手帳をなくしてしまったかた
再交付の手続きができます。申請窓口にて母子健康手帳等交付(再交付)申請書をご記入のうえ、交付を受けてください。交付時に本人確認をさせていただきます。
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券をなくしてしまったかた
事前に地域保健センターにお問合せください。
その他
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児スクリーニング検査助成券について
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児スクリーニング検査助成券についてのお問合せは、地域保健センターまでお願いします。
妊婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査・産婦健康診査の助成について
出生連絡票について
「出生連絡票」の提出先は地域保健センターになります。お子さんがうまれたら、「母子手帳別冊」にあります出生連絡票のハガキをご提出ください。
- お問い合わせ
-
川口市保健所地域保健センター地域保健推進係
所在地:〒332-0026川口市南町1-9-20
電話:048-256-1120(ファックス:048-256-2023)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせはこちら