麻しん(はしか)について

更新日:2023年04月01日

麻しん(はしか)とは?

感染力が非常に強く、同じ部屋にいただけで感染(空気感染)することがある、麻しんウイルスに感染することによって発症します。

免疫のない方が感染するとほぼ100%発症するといわれています。

予防接種が有効な予防策で、2回の予防接種でほぼ全ての者が麻しんに対して免疫を獲得することができます。

麻しん(はしか)の症状とは?

感染すると、10日から12日の潜伏期間(症状のない期間)を経て、38℃程度の発熱、風邪のような症状(上気道炎、倦怠感)が出現します。その後、高熱(多くは39.5℃以上)となり、耳の後部や首のあたりから始まる発疹が出現します。その後多くは7日から10日で回復します。

有効な治療薬はないことから、症状を和らげる治療(対症療法)が行われます。

麻しん風しん(MR)予防接種について

麻しん(はしか)は感染力が非常に強く、予防接種が唯一の予防策となります。これまでに麻しん(はしか)と診断された方も、予防接種歴「なし」あるいは「不明」の方が多く報告されています。

定期予防接種の対象年齢の方は、早めにワクチンを接種しましょう。

定期予防接種対象者

第1期:1歳~2歳未満の間に1回

第2期:5歳以上7歳未満でかつ就学前の1年間の間に1回

 

定期予防接種以外(任意予防接種)の接種について

麻しんにかかったことがなく、ワクチンを1回も受けたことがない方は、お近くの医療機関や、かかりつけ医に御相談下さい。

【参考】

麻しん予防接種の接種機会が1回もなかった方

…昭和47年9月30日生まれ以前の方

麻しん予防接種の接種機会が1回あった方

…昭和47年10月1日生まれ~平成2年4月1日生まれの方

麻しん予防接種の接種機会が2回あった方

…平成2年4月2日生まれ以降の方

母子健康手帳等で麻しんにかかったことや予防接種歴が不明な方は、抗体検査を検討してください。

麻しん(はしか)感染の疑いがある場合

麻しん(はしか)の患者と接触した方、海外渡航歴がある方で、熱、せき、のどの痛み、目が赤くなる、発疹等の症状があった場合には、まず川口市保健所疾病対策課に電話で御相談ください。

 

電話番号:048-266-5557(代表)

麻しん(はしか)を疑う症状がある場合には、直接医療機関に行かず、必ず事前に症状等を伝え、麻しん(はしか)の患者と接触がある、海外への旅行歴があるなど医療機関に伝達するようにしましょう。

関連リンク

お問い合わせ

川口市保健所健康増進課
所在地:〒332-0026川口市南町1-9-20
電話:048-256-1135(ファックス:048-256-2023)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

メールでのお問い合わせはこちら