高病原性鳥インフルエンザ発生に伴う鳥類展示施設や飼養者等の皆様への情報提供
更新日:2025年02月25日
国内において高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)の感染が複数確認されています。
また、国外では動物園等でも感染が確認されており、野性鳥類のみならず、人や動物と飼養鳥との接触が感染経路になりうると考えられているところであり、鳥類展示施設や飼養者等においては特に、飼養鳥に対する感染防止対策について十分にご注意下さい。
動物園等における飼養鳥に関する高病原性鳥インフルエンザへの 対応指針(改訂版) (PDFファイル: 1.3MB)
〇展示施設の管理者の方は、対応指針に沿って、飼養している鳥類の感染防止や観覧者への対応等を行ってください。
〇その他の多数の鳥類を飼養している施設(ペットショップ等)の管理者の方は、対応指針を参考に、展示施設における対応に準じた対応を行ってください。
〇個人飼養の方等は、飼養している鳥類の感染防止に留意し、異常が見られる場合はかかりつけの獣医師にご相談ください。
〇飼養している鳥類が簡易検査で陽性となった場合は、当課あてご連絡ください。
関連リンク
- お問い合わせ
-
川口市保健所 生活衛生課 動物愛護係
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
郵便物郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1(川口市役所本庁舎)
電 話:048-229-3979(動物愛護係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765
メールでのお問い合わせはこちら