動物愛護推進員の活動について
更新日:2023年02月15日
動物愛護推進員とは
動物愛護推進員は、犬、猫等の動物の愛護や正しい飼い方について市民の皆様の理解を深めるため、ボランティアとして活動を行っていただいている方です。
ご興味のある方は、「動物愛護推進員の募集について」をご覧ください。
活動内容
●犬、猫等の動物の愛護と適正な飼養の重要性について住民の理解を深めること。
●市民に対し、犬、猫等の動物がみだりに繁殖することを防止するための生殖を不能にする手術その他の措置に関する必要な助言をすること。
●犬、猫等の動物の所有者等に対し、その求めに応じて、これらの動物に適正な飼養を受ける機会を与えるために譲渡のあっせんその他の必要な支援をすること。
●犬、猫等の動物の愛護と適正な飼養の推進のために市が行う施策に必要な協力をすること。
●災害時において、市が行う犬、猫等の動物の避難、保護等に関する施策に必要な協力をすること。
(動物の愛護及び管理に関する法律より)
活動紹介
動物愛護推進員による活動の一部をご紹介します。
飼い主のいない猫の不妊去勢手術(TNR)の実施
飼い主のいない猫の無秩序な繁殖を抑え、地域の良好な生活環境を確保するための活動の一つとして「TNR活動」があります。
※TNRとは、Trap・Neuter・Return(トラップ・ニューター・リターン)の頭文字を取った言葉で、捕獲器などで飼い主のいない猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことです。
動物愛護推進員には、市民の方の求めに応じて、TNRに関する助言や補助を行っていただいております。


【TNRの様子】
猫に関する啓発イベントの開催
動物愛護推進員の主催で、飼い猫や飼い主のいない猫について理解を深めるための啓発イベントが開催されました。
会場内には、保護猫に関するパネルの設置の他に、猫に関するグッズの販売や猫に関する相談ができるブースが設置されていました。
ステージでは、行政×保護猫活動団体による飼い主のいない猫対策について理解を深めるためのトークセッションや動物病院の獣医師による講演が行われました。

【保護猫に関するパネル展】

【推進員による飼い主のいない猫に関する講演】
- お問い合わせ
-
川口市保健所 生活衛生課
<生活衛生係・動物愛護係>
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
郵便物郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1(川口市役所本庁舎)
電 話:048-229-3913(生活衛生係直通)
048-229-3979(動物愛護係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765
メールでのお問い合わせはこちら