太陽光発電システム申請について
更新日:2023年04月18日
申請にあたっては「川口市地球温暖化対策活動支援金総合案内」、「地球温暖化対策活動支援金Q&A」も必ずご確認ください。
支援金の交付対象となる活動
市内の住宅に太陽光発電システムを設置、または同システムが設置された新築の住宅を購入し、電力会社と電力受給契約を締結のうえ、同システムを継続して使用する活動(増設は対象外)
交付要件
- 原則として申請者自らが住宅を所有し、かつ居住していること。
- 電力会社と余剰売電方式の電力受給契約を締結していること。
- 設置した太陽光パネルが一般財団法人電気安全環境研究所(JET)の太陽電池モジュール認証を受けたもの、または同等以上の性能、品質が確認されているものであること。
- 太陽光パネルの定格出力の合計が1kW以上のもの
- システムの引渡日が令和5年3月1日から令和6年2月29日までの間であること。
支援金額(市内業者を活用した場合、支援金額が多くなります)
- 市内業者を活用した場合 1システム上限 200,000円
- 市内業者以外による設置の場合 1システム上限 80,000円
また、公称最大出力の合計が6キロワット以上の設置の場合、1キロワットあたり 上限額を20,000円増額(増額上限 100,000円)

支援金額は、設置費に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満切捨て)とし、上限額を超える場合は上限額までとなります。
提出書類・添付書類
提出書類 |
様式等 |
備考 |
---|---|---|
【提出必須】 |
|
|
【提出必須】 |
次の内容が記載されているものを提出してください。
クレジット販売の場合の領収書についての説明(国税庁のページへ)
|
|
【条件提出】 |
領収書に他の経費が合算で記載され、太陽光発電システムの経費が判明しない場合は、契約業者が発行した領収書内訳を添付してください。 |
|
【提出必須】
|
写真イメージ(PDF) | 「c.システムを設置した住宅の全景写真」は、できるだけ住宅の全体の様子が確認できるように撮影されたものを添付してください。 |
【提出必須】 |
図面イメージ(PDF) |
設置した枚数と配置がわかるもの。
|
【提出必須】 |
|
電力会社と電力受給契約を締結した書面の写し。次のA,Bのいずれかをご提出ください。 A.「特定契約のご案内」(詳しくは、契約業者にご確認ください。) B.「購入実績お知らせサービス ~購入電力量のお知らせ~」(東京電力パワーグリッド株式会社のホームページから「購入実績お知らせサービス」に新規ユーザー登録のうえ、ページ全体が確認できるようにプリントアウトしてご提出ください。) (注意)Aの場合は、契約業者に発行を依頼してください。 |
【提出必須】 |
システムの引渡日、太陽光パネルの公称最大出力値、設置枚数等を記入してください。
|
|
【条件提出】(申請手続きを委任する場合に必要) |
||
【条件提出】(市内に本店を有する法人を利用した場合) |
発行から1年以内のものを添付してください。 (注意)契約業者に発行を依頼してください。 |
|
【条件提出】(市内にある個人事業主を利用した場合) |
発行から1年以内のものを添付してください。 (注意)契約業者に発行を依頼してください。 |
|
【条件提出】 |
申請時、上記以外で確認するために必要となった場合にのみご連絡いたします。 |
支援金を受けた後の太陽光発電システム発電量等報告書の提出について
太陽光発電システムに係る支援金の交付を受けた人は、交付を受けた翌月から1年間、報告書に発電量等を記入し、ご提出をお願いいたします。
(注意) 市から交付決定通知書を送付する際に、報告書を送付いたします。
【報告書を紛失された場合やWordを使用する場合はこちら】
定期報告書(Wordファイル:26.1KB)
定期報告書記入例(PDFファイル:52.3KB)
- お問い合わせ
-
環境総務課 地球温暖化対策係
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33 (朝日環境センター・リサイクルプラザ棟3階)
電話:048-228-5320(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5382