雨水貯留施設申請について
更新日:2025年04月24日
申請にあたっては「川口市地球温暖化対策活動支援金総合案内」、「地球温暖化対策活動支援金Q&A」も必ずご確認ください。
支援金の交付対象となる活動
市内の住宅に雨水貯留施設を購入して設置、または同システムが設置された新築の住宅を購入し、継続して雨水を有効利用する活動(浄化槽からの転用等の地下埋設型も対象とする。なお、増設及びリースは対象外)
交付要件
- 原則として申請者自らが住宅を所有し、かつ居住していること。
- 雨水貯留施設本体は一般に市販されているもので、雨どいからの導入管や蛇口が取り付けられていること。
- 衛生的な使用ができるもの(虫の発生や異物の混入等を防げるもの)
- 代金の領収日が令和7年3月1日から令和8年2月28日までの間であること。
支援金額(市内業者を活用した場合、支援金額が多くなります)
- 市内業者を活用した場合 1システム上限 24,000円
- 市内業者以外による設置の場合 1システム上限 20,000円
支援金額は、設置費に2分の1を乗じて得た額(100円未満切捨て)とし、上限額を超える場合は上限額までとなります。
提出書類・添付書類
提出書類 | 様式等 | 備考 |
---|---|---|
【提出必須】 1.川口市地球温暖化対策活動支援金交付申請書兼請求書(様式第1号の1) |
||
【提出必須】 2.領収書の写し (注意)領収書では雨水貯留施設に係る経費が判明しない場合、「3.領収書内訳」を添付してください。 |
次の内容が記載されているものを提出してください。
|
|
【条件提出】 3.領収書内訳 |
領収書に他の経費が合算で記載され、対象システム経費が判明しない場合は、領収書内訳を作成し添付してください。 |
|
【提出必須】 4.設置状況の写真 3種類
|
「c.システムを設置した住宅の全景写真」は、できるだけ住宅の全体の様子が確認できるように撮影されたものを添付してください。 | |
【条件提出】(設置を工事業者に依頼した場合) 5.工事完了証明書(様式は任意) |
工事が完了したことを証する書類 (注意)契約業者に発行を依頼してください。 |
|
【条件提出】(浄化槽転用の場合) 6.排水設備工事検査済証等の写し |
浄化槽転用に係る排水設備工事検査済証等の写し (注意)契約業者に発行を依頼してください。 |
|
【条件提出】(申請手続きを委任する場合に必要) 7.委任状 |
||
【条件提出】(市内に本店を有する法人を利用した場合) 8.市内業者の法人登記事項証明書の写し |
発行から1年以内のものを添付してください。 | |
【条件提出】(市内にある個人事業主を利用した場合) 9.市内個人事業主の住民票の写し |
発行から1年以内のものを添付してください。 | |
【条件提出】 10.その他必要な書類 |
申請時、上記以外で確認するために必要となった場合のみにご連絡いたします。 |
電子申請
交付申請兼請求フォーム(5月7日から公開及び受付を開始します。)
※一時保存する場合はキャッシュに保存されるのでご注意ください。
※一時保存中の申請に対し、同一端末から他の申請を一時保存した場合、入力内容が上書きされるのでご注意ください。
- お問い合わせ
-
環境総務課 地球温暖化対策係
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33 (朝日環境センター・リサイクルプラザ棟3階)
電話:048-228-5320(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5382