「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」が終了します
更新日:2019年03月15日

東京オリンピック・パラリンピック競技大会の入賞メダルに、不要になった小型家電に含まれる金や銀などの金属を活用するプロジェクト(主催:東京2020組織委員会)が、平成31年3月31日に終了します。
オリンピックメダルプロジェクトの回収実績等の詳細につきましては、下記リンク「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」をご確認ください。
なお、メダルプロジェクト終了後も引き続き小型家電の回収は行います。
小型家電とは
家庭で使用する電子機械機器(具体的にはパソコン、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、音響・映像機器など)
どのようにしてメダルが作られるのか
回収した小型家電を、本メダルプロジェクトに参加している小型家電リサイクル法の認定事業者によって分解、選別等の処理を行い、精錬事業者によって金・銀・銅を抽出した後、東京2020組織委員会によりメダルが製造されます。
川口市の回収について
3つの方法で回収しております。
詳細につきましては、下記リンク「小型家電のリサイクルについて」をご確認ください。
ボックス回収
本庁舎、鳩ヶ谷庁舎、各支所、各図書館、リサイクルプラザ、計14施設に回収ボックスを設置し携帯電話を回収しています。
(注意)平成31年3月27日(水曜日)メダルプロジェクト回収終了
ピックアップ回収
家庭から排出された金属類及び粗大ごみの中から小型家電をピックアップして(拾い上げて)回収しています。
(注意)平成31年3月29日(金曜日)メダルプロジェクト回収終了
国の認定事業者による宅配便回収
市と協定を締結した小型家電リサイクル法の認定事業者が行う、宅配便による回収サービスにて回収しています。
(注意)平成31年3月29日(金曜日)メダルプロジェクト回収終了
川口市立高等学校「三百合祭」にて小型家電の回収を行いました
川口市立高等学校で平成30年9月9日に開催された「三百合祭」にて、学校生徒「JRC朋友会」の皆様協力のもと、都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクトの一環として、小型家電の回収を行いました。
回収した小型家電
- スマートフォン、携帯電話
- 電源に用いるコード類
- デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機器、音楽再生機器
- その他小型家電(一辺が40センチメートル以下のもの)
合計9.2キログラム
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら