多量排出事業者の産業廃棄物処理計画・実施状況報告(法律対象)
更新日:2021年04月01日
新型コロナウイルス関連の対応
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、報告書につきましては、郵送でご提出いただきますようお願いします。
受付印を押した控えが必要な場合は、提出用2部に加え返送用の副本及び切手を貼った返信用封筒を同封して送付してください。
制度の概要
廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、多量の産業廃棄物を排出する事業者(多量排出事業者)は、産業廃棄物の減量等に関する計画(産業廃棄物処理計画書)の提出が義務付けられています。
また、産業廃棄物処理計画書を提出した事業者は、翌年度に処理計画に関する実施報告(産業廃棄物処理計画実施状況報告書)の提出が義務付けられています。
多量排出事業者(法律対象)
1.産業廃棄物の発生量が1,000トン以上の事業所を設置している事業者
2.特別管理産業廃棄物の発生量が50トン以上の事業所を設置している事業者
上の1.、2.のいずれかに該当する場合は、提出が必要です。
書類について
提出期間
毎年4月1日から6月30日まで
提出書類
(特別管理)産業廃棄物処理計画実施状況報告書の様式
産業廃棄物処理計画実施状況報告書 (Wordファイル: 34.7KB)
特別管理産業廃棄物処理実施状況報告書 (Wordファイル: 34.6KB)
【記入例】産業廃棄物処理計画実施状況報告書 (PDFファイル: 88.5KB)
(特別管理)産業廃棄物処理計画書の様式
産業廃棄物処理計画書 (Wordファイル: 104.0KB)
特別管理産業廃棄物処理計画書 (Wordファイル: 110.0KB)
【記入例】産業廃棄物処理計画書 (PDFファイル: 103.8KB)
参考資料
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画及び産業廃棄物処理計画実施状況報告策定マニュアル(第3版) (PDFファイル: 11.8MB)
多量排出事業者処理計画書等作成要領 (PDFファイル: 2.1MB)
日本標準産業分類中分類票(総務省) (PDFファイル: 97.9KB)
産業廃棄物の種類及び立法メートルとトンの換算例(環境省) (PDFファイル: 74.7KB)
作成にあたっての注意事項
1.川口市内に、設置が短期間であり、又は所在地が一定しない事業場(工事現場等)が2つ以上ある場合には、これらの事業場を1つの事業場としてまとめたうえで提出してください。
2.業種は、上記の「日本標準産業分類中分類票(総務省)」に準拠してください。複数の事業を行なっている場合は、主たる事業に該当する業種を記入してください。
3.「産業廃棄物の種類」は、廃棄物処理法の規定に準拠します。ただし、電気製品が廃棄物になった場合など、やむを得ず複数の種類の産業廃棄物が混在している場合にあっては、混合廃棄物として取り扱うこともできます。
4.排出した産業廃棄物に石綿含有廃棄物が含まれる場合は、「産業廃棄物の種類」の欄にその旨を記入してください。
5.排出量の単位は「トン」を用いて報告してください。原則として、実際に委託した産業廃棄物の具体的なトン数を記入するが、困難な場合は、上記の「産業廃棄物の種類及び立方メートルとトンの換算例」を参考に記入してください。
提出先
川口市役所環境部産業廃棄物対策課
〒332-0001
川口市朝日4-21-33 リサイクルプラザ2階
提出方法
郵送で提出をお願いいたします。
提出部数
2部提出してください。受付印を押した控えが必要な場合は、併せて控え用の副本及び切手を貼った返信用封筒を同封してください。
(注意)提出された書類は、インターネットで公表するため、代表者印や会社印等の押印は必要ありません。また、個人情報は記載しないでください。
公表
以下のページからご覧ください。
(注意)平成30年度分の産業廃棄物処理計画実施状況報告書は、提出先が埼玉県でした。
埼玉県で公表していますので、以下のサイトをご覧ください。
- お問い合わせ
-
産業廃棄物対策課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5380(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322