利用案内
更新日:2024年04月23日

- 余熱利用施設(サンア一ル朝日)
隣接するごみ焼却処理施設の余熱を利用したお風呂です。水着で入る健康浴室と、男女別浴室、大休憩室などがあります。

- 啓発施設(環境学習エリア)
環境に関する啓発や情報提供を行う研修室、展示ホール、図書・ビデオライブラリー、実習室があります。

- 啓発施設(リサイクル体験エリア)
リサイクル工房では、専門の職人による家具(粗大ごみ)等の修理の他、ボランティアによるリサイクル体験講座も行っています。また、リサイクルショップ、談話室もあります。

- 資源化施設
びん・かん・ペットボトルの資源化施設です。それぞれラインごとに選別処理や圧縮梱包などをすることにより、資源として再利用できるよう処理しています。
詳しくは、下記リンク先のページをご覧下さい。
開館時間
10時~15時まで(リサイクルショップは12時から13時まで中断あり)
休館日
月曜日 、祝日、年末年始 (12月29日~1月3日)
展示ホール
ごみに関してさまざまな角度から考えていただくコーナーです。地球環境学習パネル・ごみ減量模型・新エネルギー施設・ごみの分別ゲームなど、ごみ減量や地球環境に関するさまざまな展示物があります

展示ホール

ごみの分別ゲーム

燃料電池模型
図書・ビデオライブラリー
環境問題に関する図書やビデオなどが揃えてあり、誰でも自由に閲覧することができます。また、個人・少人数グループでのごみ処理施設の見学も受け付けております。
研修室
小学校などの見学の際、映像により施設の概要を紹介します。
ごみやリサイクルに関する研修・講習会を開催します。
実習室
紙すき、エコ料理教室、おもちゃの病院など、講師の先生による指導のもと、リサイクル体験講座を開催します。
詳しい開催の予定などは、下記リンク先のページをご覧下さい。
リサイクルショップ
リサイクル品橋渡しコーナーとリサイクル家具類販売コーナー(月1回程度開催)がございます。ぜひご利用ください。
詳細、イベント開催の予定などは、 下記リンク先のページをご覧下さい。
リサイクル工房
粗大ごみとして出された家具を、専門の職人さんたちが修理しています。修理した家具類はリサイクルショップで販売されます。
また、講師の先生による指導のもと、リサイクル工作教室を開催します。詳しい開催の予定などは、下記リンク先のページをご覧下さい。
びん・かん・ペットボトルを選別処理や圧縮梱包することにより、資源として再生利用できるよう処理しています。
びんは自動色選別装置により、白・茶・その他色に分けられ、白と茶は有価物として再生利用されます。
かんは選別装置により鉄とアルミに分けられ圧縮梱包されます。その後、専門の業者に引き取られ、再び鉄やアルミに生まれ変わります。
ペットボトルも圧縮梱包され、チップ化する工場に引き取られます。その後、衣料品をはじめ、プラスチック製品などさまざまな分野で再生利用されています。

受入ヤード(ペットボトル)

プラント機械
(写真はベルトコンベア部)

圧縮梱包後の様子
(奥の機械が圧縮機)
- お問い合わせ
-
リサイクルプラザ
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟3階)
電話:048-228-5306(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-223-6480
メールでのお問い合わせはこちら