よくある質問
更新日:2018年02月28日
- 水道料金の計算のしかたを分かりやすく説明してください。
- 水道料金の納入方法について教えてください。
- 水道使用開始の手続きについて教えてください。
- しばらくの間、水道を使用しないので止めてほしい。(中止手続き)
- 納入通知書(請求書)を紛失してしまったのですが、どうしたらいいのですか?
- 水道料金を口座振替できませんでした。どうしたらいいですか?
- 水道料金を減額してもらう制度はありますか
- 口座振替を申込したのに納付通知書が届いたのはなぜですか
- 電気やガスのように毎月請求にしてもらえませんか
- 検針票は郵送してもらえますか?
- 検針員は上下水道局の職員ですか
- 引越しますが、立ち会いは必要ですか?
- 料金を滞納するとどうなりますか
- メーターを数年に一度取り替えているようですが、費用はかかるのでしょうか
- 水道料金の支払いにクレジットカードは使えますか。
- 検針時に納付書が入っていなかったのはどうしてですか。
- 引っ越していくとき(市内転居も含む)水道の手続きはどうすればいいですか
- 引っ越してきたとき(市内転居を含む)水道の手続きはどうすればいいですか
- 「使用水量のお知らせ」がポストに入っていましたがどうすればいいですか?
- 水道料金の支払いを口座振替にしたいときはどうすればいいですか
- 漏水をして水道料金が高額になってしまったときはどうすればいいですか。
- 納入通知書の納期限が過ぎてしまったときはどうすればいいですか。
- 水道料金の振り込み依頼がありました。これは上下水道局からの連絡ですか。
- 下水道使用料はどのように計算されるのですか?また、金額はいくらくらいになりますか?
- 汚水量はどのようにはかるのですか?(汚水の検針用メーターはどこについているのですか?)
- 水道水以外を下水に流す場合は、どのような手続きが必要ですか?
- 下水道使用料の減量制度はありますか?
- 接続する工事をしたのに、下水道使用料がかかっていないようですが、どうしたらよいですか?
- 下水道使用料はどうやって支払うのですか?
- 受益者負担金はありますか?
- 下水道使用料の料金体系はどのように決定されますか?