令和8年度 川口市放課後児童クラブの利用手続き及び申請書類について
更新日:2025年10月01日
利用手続きについて
令和8年度に放課後児童クラブの利用をご希望されるかたは「令和8年度川口市放課後児童クラブ利用申請のてびき」をご覧のうえ、必ず受付期間内にお申込みください。
※各月の申請期限につきましては、「利用手続きの受付期間および場所」をご覧ください。
問い合わせ
※「利用申請のてびき」をご確認のうえ、下記へお願いいたします。
放課後児童クラブ専用 コールセンター |
電話:048-252-0258 上記の電話番号が繋がらない場合は、048-258-1110(市代表)にご連絡のうえ、放課後児童クラブコールセンターに繋いでいただくようお伝えください。 |
---|---|
受付時間 | 平日8:30~17:00 |
「令和8年度放課後児童クラブ利用申請のてびき」の配布場所
川口市ホームページ | 各放課後児童クラブ | 学務課 |
第一本庁舎総合案内 | 第二本庁舎総合案内 | 川口駅前行政センター |
東川口駅前行政センター | 各支所 | ー |
放課後児童クラブとは
放課後児童クラブとは、授業の終了後等に保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、学校等の施設を利用して、生活や遊びを行いながら、児童の健全な育成を図る事業です。
対象児童
保護者が就労等(疾病、介護、就学などで保護者が児童を保育することが困難な場合も含む)により、昼間家庭にいない市内小学校等に通学する児童。
利用手続きの受付期間および場所
4月から【当初申請】
申請方法 |
受付期間 |
結果通知 |
|||
---|---|---|---|---|---|
一次申請 |
郵送 のみ |
令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月28日(金曜日)【学務課必着】 ※普通郵便(自己負担)は配達状況が確認できません。配達状況の確認が必要な場合は、特定記録郵便(自己負担)等をご検討ください。 |
令和8年2月中旬発送予定 | ||
二次申請 |
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月16日(金曜日)【学務課必着】 ※一次申請の時点で申請者が多数の場合は、ご利用をお待ちいただく場合があります。 |
令和8年3月中旬発送予定 |
5月以降
申請方法 |
受付期間 |
結果通知 |
---|---|---|
郵送 |
令和8年1月19日(月曜日)以降利用開始希望月の前々月末【学務課必着】 ※普通郵便(自己負担)は配達状況が確認できません。配達状況の確認が必要な場合は、特定記録郵便(自己負担)等をご検討ください。 |
下記参照 |
窓口 |
利用開始希望月の前々月末まで |
随時申請締切日一覧
希望月 | 郵送締切 | 結果 |
---|---|---|
5月 | 3/31 | 4月下旬 |
6月 | 4/30 | 5月下旬 |
7月 | 5/29 | 6月下旬 |
8月 | 6/30 | 7月下旬 |
9月 | 7/31 | 8月下旬 |
10月 | 8/31 | 9月下旬 |
11月 | 9/30 | 10月下旬 |
12月 | 10/30 | 11月下旬 |
R7.1月 | 11/30 | 12月下旬 |
2月 | 12/28 | 1月下旬 |
3月 | 1/29 | 2月下旬 |
4月 | R8年10月頃に詳細をお知らせ |
注意事項
- 4月から利用を希望されるかたは、当初申請期間内に手続き(申請)が必要です。
- 5月以降の利用を希望されるかたも当初申請の期間に手続き(申請)ができます。
- 放課後児童クラブ・各行政センター・各支所等では、受付することができません。
- 利用決定については、申請方法による優遇はありません。
- 低学年および特別支援学級のお子さまから、優先的に利用決定します。
- 利用希望が多く、受け入れが困難となるクラブについては、ご利用をお待ちいただく場合があります。
申請書類のダウンロード
名称 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|
令和8年度放課後児童クラブ利用申請のてびき【必読】 | 利用に関するご案内と利用申請書(1枚)、就労証明書(2枚)、受理通知(1枚)をまとめたものです。 | |
利用申請書 | お子さま1名につき1枚必要です。表裏2面のため、できるだけ両面印刷してご利用ください。 | |
就労(内定)証明書 |
事業主もしくは事業所の責任者等に「就労証明書」の記入を依頼してください。 ※保育所等の申請は必要書類が異なります。必ず「川口市保育幼稚園課ホームページ」をご確認ください。 ※法人代表または個人事業主のかたは別途書類が必要です。詳しくは「法人代表または個人事業主書類について」をご確認ください。 |
|
令和8年度放課後児童クラブ利用申請書受理通知 | この用紙は申請の際に一緒にご提出ください。 | |
介護・看護申出書 |
介護・看護の内容に応じた添付書類が必要です。 |
|
必要に応じて提出してください
申請された内容に変更があったときは、変更内容により次の書類をご提出ください。
提出ケース | 提出物 | 提出期限 |
---|---|---|
利用月の変更 |
令和8年度放課後児童クラブ通常利用月変更および取り下げ申請書 ※変更を希望する月の前月20日までにご提出ください(※1) ※お忘れになると(1度も利用がない場合でも)利用料が発生しますので、必ず期日までに手続きしてください。 |
結果通知送付前学務課 |
申請書の記載項目に変更があった場合 |
令和8年度 申請内容変更届(PDFファイル:783.6KB) ※変更を希望する月の前月5日までにご提出ください(※1)
|
結果通知
|
※1 土曜日・日曜日・祝日にあたる場合は前倒しとなります。ただし、土曜日に開室している場合は、受付いたしますので事前にクラブにご確認ください。
ご質問と回答
No. |
ご質問 |
回答 |
---|---|---|
1 |
5月から利用を希望したいのですが、当初申請で申込みはできますか。 |
令和8年度当初申請にてお申込みいただけます。 |
2 |
複数の子(兄弟姉妹)の利用申請をします。申込みに必要な書類は何が必要ですか。 |
証明書類の提出は1部で結構です。利用申請書、申請書受理通知はお子さま1名につき1枚必要です。 |
3 |
令和8年度保育所の利用申込みを同時に行っています。就労証明書は、保育所の利用申込みで提出する「就労状況証明書」の写しを代用することはできますか。 |
代用できますが、極力、学務課所定の「就労証明書(令和8年度放課後児童クラブ申請用)」をご提出ください。代用の場合、「臨時出勤日」「法人代表または個人事業主の書類」「勤務実績(予定)表」など、必要となる情報や書類が不足し、作成し直していただく場合があります。あらかじめご了承ください。 また、市役所内部で書類の共有は行っていないため、各自で写し(コピー)を用意してください。 |
4 |
令和8年4月までに川口市に転入する予定です。転入前に申請はできますか。 |
申請できます。利用申請書に現在の住所と転入予定の住所を記入してください。また、転入先がわかる書類(売買契約書、賃貸借契約書の写し 等)を一緒に提出してください。詳細はてびきの7~8ページをご覧ください。 |
5 |
夜間勤務での就労形態の場合、放課後児童クラブの利用はできますか。 |
夜間勤務のかたも利用できます。帰宅から当日の勤務に行くまでの時間(帰宅から概ね11時間まで)は利用可能時間となります。 |
6 |
育児休暇の復帰日を早める予定です。どのように申請すればよいですか。 |
上記受付期間内に申請書類をご提出いただく必要があります。また、利用月は就労証明書の復帰月以降となります。復帰時期により書類の提出方法が異なるため、詳細はてびきの8ページをご覧ください。 |
問い合わせ・送付先
コールセンター (平日8:30~17:00) |
電話:048-252-0258 |
---|---|
送付先 | 〒332-8601 川口市青木2丁目1番1号 川口市教育局学務課 放課後児童クラブ係(第二本庁舎5階) |
- お問い合わせ
-
学務課放課後児童クラブ係
所在地:川口市青木2-1-1(第二本庁舎5階))
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7659(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-4968
メールでのお問い合わせはこちら