7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です

更新日:2025年06月26日

一人一人の一票が、私たちの身近な問題にかかわってきます。

あなたの一票を大切にしましょう。

R7sangichirasigazou-3

投票に行こう!(PDFファイル:1.5MB)

期日前投票者数速報

川口市参議院議員通常選挙 投・開票速報

川口市参議院議員通常選挙の投・開票速報は下記のリンクをクリックしてください。(外部サイトへリンクします)

ポスター掲示場マップ

立候補者情報(準備中)

選挙公報について(準備中)

選挙公報とは、候補者の経歴、政策や主張、政党等の政策が掲載されているものです。現在、埼玉県選挙管理委員会のURL準備中です。

紙では、7月10日以降順次、ポスティングでお届けします。

また、市役所、支所、川口駅前行政センター、東川口駅前行政センター、公民館、図書館、駅連絡室、埼玉高速鉄道各駅にも備え置きますのでご利用ください。

選挙の内容について

選挙名

第27回参議院議員通常選挙

投票日(選挙期日)

7月20日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後8時まで

公示日

7月3日(木曜日)

投票できるかたは

年齢要件18歳以上

  • 平成19年7月21日までに生まれたかた

住所要件

  • 令和7年4月2日までに転入届出をされたかた

期日前投票について

仕事や学業、冠婚葬祭などの理由で、投票日当日に投票ができないと見込まれる場合には、期日前投票ができます。

期日前投票は、「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」に氏名・生年月日・住所等をお書きになれば、身分証明書等の提示がなくても投票ができます。なお、期日前投票所ごとで受付期間と受付時間が異なっていますのでご注意ください。

投票所入場整理券をお持ちください(届いていない場合や、紛失したときは係員にお申し出ください)。なお、入場整理券の裏面が期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)になっておりますのでご利用ください。

川口駅前行政センターにお車でお越しのかたは、川口駅東口地下公共駐車場(15分100円)等をご利用ください(川口駅東口地下公共駐車場のみ30分無料券を配布いたしますので、駐車券を係員にご提示ください)。

東川口駅前行政センターにお車でお越しのかたは、地下2階駐車場をご利用ください。地下2階駐車場が満車の場合は民間の提携駐車場をご利用ください(投票をされた方に限り、1時間無料となるサービス券をお渡しします。必ず駐車場にて駐車券を発行のうえ、投票の際に係員にご提示下さい)。

(注意)芝支所・神根支所、戸塚公民館は2階が投票所となります。エレベーターをご利用ください。

期日前投票所

  • 所在地 川口市青木2丁目1番1号
  • 受付時間 午前8時30分から午後8時まで
  • 期間 令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市川口1丁目1番1号
  • 受付時間 午前10時から午後8時まで
  • 期間 令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市三ツ和1丁目14番地の3
  • 受付時間 午前10時から午後8時まで
  • 期間 令和7年7月13日(日曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市大字芝6247番地
  • 受付時間 午前10時から午後5時まで
  • 期間 令和7年7月13日(日曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市大字神戸6番地の1
  • 受付時間 午前10時から午後5時まで
  • 期間 令和7年7月13日(日曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市大字東本郷944番地の1
  • 受付時間 午前10時から午後5時まで
  • 期間 令和7年7月13日(日曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市大字安行原2174番地
  • 受付時間 午前10時から午後5時まで
  • 期間 令和7年7月13日(日曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市戸塚東3丁目7番1号
  • 受付時間 午前10時から午後5時まで
  • 期間 令和7年7月13日(日曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
  • 所在地 川口市戸塚2丁目1番1号
  • 受付時間 午前10時から午後8時まで
  • 期間 令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで

滞在地での不在者投票について

川口市外の市区町村に滞在中のかたで投票日(選挙期日)に投票所での投票は困難であり、また、期日前投票も困難であると見込まれるかたは、滞在地の市区町村の選挙管理委員会不在者投票ができます。

なお、あらかじめ「不在者投票宣誓書兼請求書」により、川口市選挙管理委員会から投票用紙を取り寄せておく必要があります。

マイナンバーカードをお持ちのかたは不在者投票の申請がオンラインでできます。下記のリンクから申請してください。

不在者投票指定施設について

都道府県の指定する病院や施設に入られているかたで、投票日(選挙期日)当日に歩行が困難である見込みのかたなどは、その施設で不在者投票ができます。詳しくは各施設でお聞きください。

郵便等投票について

投票所に行くことが困難なかたは郵便等により投票することができます。

(注意)郵便等投票は一定の要件に該当しているかたのみ行うことができます。

詳しくは下記の「郵便等投票」のページをご覧ください。

郵便等投票へ

投票所入場整理券について

投票所入場整理券は、同一世帯の分をまとめて、世帯主あてに順次発送します。

開封すると1人1枚ごとに分かれ、それぞれに「投票所名と案内図」が記載してありますのでご確認ください。また、同封のチラシに「投票に関するお知らせ」等の説明がありますのでよくお読みください。

この入場整理券は、投票が円滑に行えるようにするためのもので、投票用紙の引換券ではありません。入場整理券を紛失したときや、届かない場合でも、投票資格を有した本人であれば投票できます。投票するときに、投票所の係員に申し出てください。

投票所入場整理券に「点字シール」

目の不自由なかたに、一般の郵便物と簡単に区別ができるように選挙の投票所入場整理券であることを表示した点字シールを貼って、投票所入場整理券を郵送します。必要とするかたは、電話などで選挙管理委員会事務局に申し込んでください。

一度申し込みをいただくと、選挙の都度申し込む必要はありません。

代理投票について

身体の障害などにより、自ら候補者の氏名を書くことができないかたは、投票所の係員に申し出てください。係員が候補者の氏名を代筆します。

書かれた内容について、他にもれる心配はありませんので安心して申し出てください。

点字投票について

目の不自由なかたは、点字で投票することができます。点字器と点字用の投票用紙、そして点字の候補者氏名一覧が用意してありますので、投票所の係員に申し出てください。

投票支援カード・コミュニケーションボードについて

コミュニケーションに不安のあるかたは、あらかじめ投票支援カードに記入のうえ投票所へお持ちください。投票支援カードは選挙管理委員会、長寿支援課、介護保険課、障害福祉課の窓口にて受け取ることができるほか、ホームページからダウンロードすることも可能です。

投票所には指さしにより意思表示できるコミュニケーションボードも備え置いてあります。

投票する時点で17歳のかた(不在者投票)について

投票日(選挙期日)には18歳を迎えるが、投票日前において投票を行おうとする日には未だ17歳で選挙権を有していないかたなどは、期日前投票をすることはできませんが、不在者投票をすることができます。

なお、不在者投票ができる場所は期日前投票所と同じです。

川口市での不在者投票場所について

他市区町村から投票用紙が送られてきたかたで、川口市で投票するかたは下記の場所で不在者投票することができます。

  • 場所:川口役所第一本庁舎5階 503会議室
  • 期間:令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)
  • 時間:午前8時30分から午後8時まで

ご不明な点がありましたら川口市選挙管理委員会までご連絡ください。 

開票について

開票は即日開票で行います。開票開始時間は、午後8時40分です。

開票所は「川口市立高等学校アリーナS棟大アリーナ」(住所 川口市上青木3丁目1番40号)です。

予定 時間

投票締め切り時刻

20時00分

投票結果(確定)発表予定

21時00分

開票開始時刻

20時40分

【選挙区】開票中間速報初回(第1回)発表時刻

※以後、30分ごと

22時00分

【比例代表】開票中間速報初回(第1回)発表時刻

※以後、1時間ごと

0時30分

開票確定(予想)時刻

1時30分

 

速報帳票サンプル資料

開票参観人の駐車場について

参観人の駐車場はオートレース場第5・6駐車場となります。川口市立高校内には駐車することができませんので、ご注意ください。

sankanninyou

埼玉県選挙管理委員会

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話:048-259-7940(庶務係直通)
048-259-7941・7942(選挙係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5877

メールでのお問い合わせはこちら