川口市農地情報登録制度(川口市農地バンク制度)
更新日:2021年04月01日
遊休農地を活かそう!農地バンク制度で未来を耕す
 
                    川口市農地バンク制度活用前
 
                    川口市農地バンク制度活用後
(マッチングが成立し、借り手が耕作開始後)
川口市では、遊休農地の増加が話題となっています。遊休農地を放置すると、周辺の環境悪化につながる可能性があります。そこで川口市農地バンク制度を活用することで遊休農地を有効活用し、地域農業の活性化に貢献しませんか?
| ー 川口市農地バンク制度のメリット ー | |
|---|---|
| 〇農地所有者のかたには・・・ | 〇農地利用者のかたには・・・ | 
| ・農地の管理負担の軽減 ・収入の確保 ・地域への貢献 | ・新規就農のハードルを下げる ・経営規模拡大のチャンス ・地域とのつながりを築く | 
川口市農地情報登録制度(川口市農地バンク制度)とは
農地の賃貸借などに関する情報を収集し、広く提供することで、農業者の確保、経営規模の拡大促進、耕作放棄地の発生防止・解消など、農地の有効利用の促進を目的とする制度です。
川口市農地バンク制度チラシ (PDFファイル: 194.0KB)
川口市農地バンク制度についてよくある質問 (PDFファイル: 338.3KB)
登録農地情報について(令和7年10月30日更新)
手続きの流れ
農地情報を登録する
農地所有者は、貸付けなどを希望する農地の情報を「農地バンク登録申請書」に記入し、必要書類を添付して農業委員会事務局窓口に提出してください。
農業委員会が、提出された申請書の内容をもとに現地調査を行い、登録できる農地の要件を満たしているか確認します。要件を満たしている農地について、農地バンク台帳に農地の情報を登録するとともに、「農地バンク登録通知書」を農地所有者にお送りします。
登録された農地情報の公開について
農地所有者氏名などの個人情報・非公開の申し出があった情報を除いた農地の情報を、市ホームページ・農業委員会事務局窓口で公開します。
耕作希望者情報を登録する
公開された登録農地の情報を閲覧し、農地の借受けを希望するかたは、希望の情報を「耕作希望者登録申請書」に記入し、農業委員会事務局窓口に提出してください。
登録した耕作希望者は、農業委員会事務局窓口で、農地所有者氏名などの農地の詳細な情報を閲覧することができます。
耕作希望者への登録された農地情報の提供について
登録した耕作希望者の借受けなどの希望は、農業委員会を経由し、登録した農地所有者にお伝えいたします。
台帳に登録できる要件について
農地を貸したい・売りたいかた
登録できる農地の主な要件
- 市内の市街化調整区域内農地又は生産緑地地区内農地
- 賃借権など、耕作の妨げとなる権利が設定されていない
- 登記地目が「田」又は「畑」の農地
書類一覧
| 農地バンク登録申請書(PDFファイル:95.7KB) | 
| 添付書類一覧(PDFファイル:84.1KB) | 
| 農地バンク登録申請書記入例(PDFファイル:115KB) | 
農地バンク登録申請書を記入し、必要書類を添付して農業委員会事務局に提出してください。
農地を借りたい・買いたいかた
登録できる耕作希望者の主な要件
- 現に耕作する農地の耕作状況等から新たに取得する農地を効率的に利用できるかた
- 年間150日以上農作業に従事ができるかた
- 継続的に農業経営を行う見込みがあるかた
書類一覧
| 耕作希望者登録申請書(PDFファイル:107KB) | 
| 耕作希望者登録申請書記入例(PDFファイル:133.2KB) | 
耕作希望者登録申請書を記入し、農業委員会事務局に提出してください。
川口市農地バンク制度の活用事例
事例1(令和7年4月 川口市新井宿の農地活用事例) (PDFファイル: 1.2MB)
- お問い合わせ
- 
      農業委員会事務局 
 所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
 電話:048-258-7922
 電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
 ファックス:048-258-1161
 メールでのお問い合わせはこちら












