川口市廃棄物対策審議会の委員を公募します。
更新日:2024年04月01日
附属機関等の名称 |
川口市廃棄物対策審議会 |
---|---|
募集の趣旨 |
一般廃棄物の減量および適正処理に関する事項について、広く市民の皆さんの意見を反映させるために、委員の公募を行うものです。 |
委員の職務 |
年3回程度の会議に出席し、川口市における一般廃棄物の減量及び適正処理に関する事項について議論していただきます。 |
公募委員の人数 |
2人(委員総数は15人) |
委員の任期 |
2025年7月1日から2027年6月30日まで(2年間) |
応募の資格 |
次のすべてに該当する方
|
応募の方法 |
「ごみの減量に向けた市民・事業者・行政の協働について」をテーマに、A4版・任意の書式に641字以上800字以内で小論文を作成し、応募申込書(必要事項を記入)を添付の上、資源循環課へ郵送、電子メール、または持参により提出してください。提出いただいた応募申込書及び小論文は返却・公開しませんのでご了承ください。 (1)応募申込書 (2)小論文原稿用紙 応募申込書は、資源循環課、第一本庁舎4階市政情報コーナー、支所、川口駅前行政センター、東川口駅前行政センターにもございます。 |
応募の期間 |
2025年4月1日(火曜日)から2025年4月30日(水曜日)まで (注意)郵送の場合は締切日の消印まで有効。 (注意)電子メールの場合は締切日到着分まで有効。 (注意)持参の場合は市役所開庁時間内(平日8時30分~17時15分)の受け付け。 |
個人情報の取扱い |
応募者の個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき厳重に管理し、目的以外の使用や本人の承諾なしに第三者に開示、提供することはありません。 |
選考の方法等 |
応募申込書および小論文をもとに書類選考で決定し、選考結果は6月中に応募者全員に郵送で通知します。なお、選考にあたっては、市のほかの審議会などの委員でないかたを優先します。(審議会等委員の兼任は当審議会を含め3審議会以内とします。) |
委員の報酬 |
条例に基づき支給します。(注意)交通費は支給しません。 |
問い合わせ・応募先 |
川口市環境部資源循環課減量推進係 住所:〒332-0001 川口市朝日4-21-33 リサイクルプラザ2階 電話:048-228-5370 メール : メールで提出する |
関連リンク |
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら