青少年ボランティアスクールの受入施設・団体の皆様へ

更新日:2025年02月25日

   川口市青少年ボランティア育成委員会では、次代の青少年ボランティア育成のために様々な体験プログラムを実施しております。

   特に、夏休み期間に実施の「青少年ボランティアスクール」には、例年多くの方に体験いただいており、その実施にあたっては市内施設・団体の皆様にご協力いただいております。誠にありがとうございます。

   受入れをしていただく際の流れや注意事項、必要な書式を掲載しております。必要に応じてダウンロードしてください。

新規受入施設・団体募集中!

川口市青少年ボランティア育成委員会では、より多くの青少年にボランティア体験を提供するため、受け入れ先の施設・団体を募集しております。
ご検討いただける場合には、下記連絡先までご連絡ください。

青少年ボランティア育成委員会事務局
川口市協働推進課 048-227-7633
川口市社会福祉協議会地域福祉課 048-227-7640

受入れまでの流れ

スケジュールは、概ね下記のとおりです。 

項 目

時 期

1. 受入実績のある施設・団体への送付 2月下旬発送
2.受入可否の決定 ※1 3月8日(土曜日)午後5時まで
(受入返信票提出期限)
3.受入シート・チラシ原稿提出期限 ※2 3月18日(火曜日)午後5時まで
4.受入施設・団体説明会 7月4日(金曜日)
・5日(土曜日) 午後2時~
5.体験者との顔合わせ※3
(かわぐちパートナーステーション)
7月6日(日曜日)
午後10時~午後5時まで
6.実施期間 7月22日(火曜日)
~8月24日(日曜日)
7.青少年ボランティア大会(修了証授与式)※4 中止

※1 受入の判断にあたっては、こちらをご覧ください。
      ボランティア受入にあたってのポイント(PDFファイル:367KB)
※2 受入シートとは、体験日時・内容等を記載したもので、体験者に送付します。
※3 事前の顔合わせが必要な場合、各施設や実施場所等で実施してください。ただし、やむを得ず会場の用意ができない場合、かわぐち市民パートナーステーション会議室をご利用いただけます。受入返信票に詳細をご記入ください。なお、希望する施設・団体が多い場合は、ご希望に添えない場合があります。
※4 青少年の夏季休暇期間中のボランティア体験の機会を増やすため、青少年ボランティア大会を中止し、従来よりも体験期間を拡大します。なお、修了証は各体験者の最終体験日に施設・団体から直接交付していただく予定です。(体験者の感想文提出は任意となります。)

各種書式のダウンロード

※令和7年度の受け入れに関する情報です。
受入可否の回答、受入シート・チラシ原稿の作成等にあたり、必要な書式はこちらからダウンロードしてください。

依頼文   資料(PDFファイル:115.6KB)

受入シート、チラシ原稿作成・校正の際は、受入マニュアル(PDFファイル:546.7KB)を必ずご一読ください。

受入にあたってのポイント   資料(PDFファイル:367KB)

受入返信票   様式(Wordファイル:23.7KB)

受入シート   様式(Excelファイル:326.9KB)   記入例(PDFファイル:226.6KB)

チラシ   チラシ原稿(Wordファイル:17.4KB)    令和6年度チラシ(PDFファイル:3MB)

令和6年度の様子はこちら

受入施設・団体説明会

受入施設・団体の皆様に対し、事業開始前に説明会を開催します。
※令和7年度では大きな変更点があるため、なるべくご出席ください。
※新規参加団体は必ずご出席ください。
令和7年7月4日、5日開催の説明会資料等は後日掲載いたします。
(下のリンクからダウンロードできます。)

説明会資料(準備中)

【様式】施設・団体からのひと言(準備中)

施設・団体からのひと言、体験写真のご提出はこちら(準備中)

ボランティアスクールのながれ・注意事項(準備中)
体験者に送付した資料の参考です。

説明会Q&A(作成中)
 

川口市青少年ボランティア育成委員会とは?

次代を担う青少年育成のためのボランティア体験事業を実施しています。

事業の詳細はこちら

ボランティアサポーターピンバッジ

ボランティアサポーターピンバッジ

かわいいピンバッジを配布中!

青少年ボランティア育成委員会でピンバッジを作成しました。

青少年ボランティアスクールの受入れの際にはぜひご着用ください。

安全上の理由で着用が難しい場合は、体験者とともに取り外していただだいて構いません。

お問い合わせ

協働推進課(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7633(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら