青少年ボランティア育成事業
更新日:2024年01月31日
ボランティアに興味を持っていただけるよう、青少年を対象に様々な体験プログラムを用意しています。みなさまのご参加をお待ちしております!
どんな体験プログラムがあるかな?
名称 | 対象 | 時期・内容など |
---|---|---|
こどもフリーさろん | 小 | 通年で、手話・点字・車いす・国際・折り紙の体験 |
青少年ボランティア部 | 中~ 25歳 |
通年で登録制、古切手の整理・街頭募金活動・障害者スポーツ体験など |
小 | 夏休み期間、折り鶴・ユニセフ活動・盲導犬・障害者スポーツ・古切手の整理・手話の体験 | |
青少年ボランティアスクール | 中~ 25歳 |
夏休み期間、市内福祉施設・社会貢献団体などでボランティア体験 受入れをお考えの施設・団体はこちら |
通年ボランティア事業 | 小~ 25歳 |
夏季以降にユニセフ活動・農園ボランティア、ゴミ拾い、古切手の整理、国際理解・鳩ヶ谷夜祭のお手伝いなど |
青少年ボランティア啓発ポスター事業 | 小・中 | 5月にボランティアの普及・啓発ポスター図案を募集。最優秀作品はボランティア見本市のポスターに使用 |
※小学生…小 中学生…中 高校生…高 と表しています。
その他にも…

ボランティアをしてポイントをためよう!
青少年ボランティア育成委員会主催のボランティア体験1時間につき1ポイント差し上げます。一定のポイントがたまった方には特典を用意しています!
X(旧Twitter)で情報を集めよう!
いつも体験しているプログラム以外には、どんなものがあるんだろう?今は小学生だけれど、中学生になったら何ができるかな?と感じている方、ぜひフォローをお願いします!
体験記録を作成しました!
青少年ボランティアスクール、夏休みこどもボランティアさろん、その他の体験プログラムの様子はこちらをご覧ください。

ボランティアサポーターピンバッジ配布中!
対象となる体験や作品応募をすると、かわいいピンバッジがもらえるよ!
青少年ボランティア育成委員会って?
川口市をボランティアでよりよいまちにするには、次代を担う青少年のみなさんの力が不可欠です。
少しでも誰かの力になりたい、誰かの役に立ちたいという想いを抱く青少年のサポートをするべく、川口市(協働推進課)と社会福祉法人川口市社会福祉協議会(かわぐちボランティアセンター)が組織を超え、川口市の青少年のボランティア育成のための総合的な事業を実施しています。
みんなで川口市を日本一のボランティアのまちにしよう!
- お問い合わせ
-
協働推進課協働推進係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7633(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
メールでのお問い合わせはこちら