証明書のコンビニ交付サービス

更新日:2023年09月11日

マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等の店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で住民票の写しや印鑑登録証明書など各種証明書が取得できます。

利用できる方

川口市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの15歳以上の方が利用できます。
※戸籍証明書を取得できるのは川口市に住民登録、本籍がある方です。

証明書の取得方法

マイナンバーカードを全国のコンビニエンスストア等の店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)にセットし、画面の指示に従って、カード交付時に設定した4桁の暗証番号を入力することで、各種証明書を取得できます。
※住民基本台帳カードや通知カードでは利用できません。
マルチコピー機の操作方法については、「証明書の取得方法(外部サイト)」および「詳しい操作の流れ【ローソンの例】」をご確認ください。

臨時休止情報

システムメンテナンス等により、コンビニ交付サービスを臨時休止することがあります。
※年末年始(12月29日~翌1月3日)は休止となります。

  • 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書の停止

    現在、予定しておりません
     
  • 市・県民税「課税(非課税)証明書」の停止

    現在、予定しておりません
     
  • 戸籍証明書の停止

    現在、予定しておりません

※メンテナンス時間は前後する可能性がありますのでご了承ください。
また、証明書のコンビニ交付を利用しようとした場合、メンテナンスの状況によりカードが使用できない旨のメッセージが表示されることがあります。

1.コンビニ交付で取得できる証明書

住民票の写し・・・1通200円

ご本人及び同一世帯員の「住民票の写し」が取得できます。 

(注意事項)
・住民票の除票及び改製原住民票は取得できません。
・前々住所等の履歴のある住民票の写しは取得できません。
・転出者や死亡者の住民票の写し(除票)は取得できません。
・住民票コード記載の住民票の写しは取得できません。

住民票記載事項証明書・・・1通200円

ご本人及び同一世帯員の「住民票記載事項証明書」が取得できます。

(注意事項)
・転出者や死亡者の住民票記載事項証明書は取得できません。
・住民票コード記載の住民票記載事項証明書は取得できません。

印鑑登録証明書・・・1通200円

マイナンバーカードの名義人(本人)の「印鑑登録証明書」が取得できます。

(注意事項)
・川口市で有効な印鑑登録をしている方が取得できます。
・市役所等で印鑑証明書の交付を受ける際には、従来どおり印鑑登録証が必要です。
・登録方法等については印鑑登録についてのページをご確認ください。

戸籍全部(個人)事項証明書・・・1通450円

ご本人及び同一戸籍の方の「戸籍全部(個人)事項証明書」が取得できます。

(注意事項)
・川口市に住民登録、本籍がある方が取得できます。
・川口市に住民登録がない方は取得できません。
・川口市に本籍がない方については、本籍地の自治体にお問い合わせください。

戸籍の附票の写し・・・1通200円

ご本人及び同一戸籍の方の「戸籍の附票の写し」が取得できます。

(注意事項)
・川口市に住民登録、本籍がある方が取得できます。
・川口市に住民登録がない方は取得できません。
・川口市に本籍がない方については、本籍地の自治体にお問い合わせください。

市・県民税「課税(非課税)証明書」・・・1通200円

ご本人の市・県民税「課税(非課税)証明書」が取得できます。

(注意事項)
・最新年度分のみ取得することができます。
・同一世帯員の市・県民税「課税(非課税)証明書」は取得できません。
・未申告の方(被扶養者含む)は取得できません。
・証明書取得時点において、川口市に住民登録がない方は取得できません。
・必要とする年度の賦課期日(その年の1月1日)時点で、川口市に住民登録がない方は取得できません。

2.取扱い時間

  • 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・県民税「課税(非課税)証明書」

    毎日(下記「利用できない日」を除く)、午前6時30分から午後11時までのうち店舗の営業時間内に利用できます。
     
  • 戸籍証明書

    月曜日から金曜日までの平日(下記「利用できない日」を除く)、午前9時から午後5時までのうち店舗の営業時間内で利用ができます。
     
  • 利用できない日

    12月29日から翌年の1月3日までと上記臨時休止日で利用ができません。

3.取扱い店舗

全国のセブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ等でマルチコピー機の設置されている店舗で利用できます。

4.証明書の偽造・改ざん防止対策

証明書はA4サイズの普通紙を使用しています。証明書のうら面には偽造・改ざん防止処置(けん制文字、スクランブル画像・QRコード、偽造防止検出画像)を施し、証明書の偽造や改ざんを防止しています。
詳しくは「偽造・改ざん防止技術(外部サイト)」をご覧ください。

5.その他サービス利用上の注意点

・ご本人が証明書の発行に制限を申し出ている等の理由で、コンビニ交付が利用できない場合があります。
・戸籍の届出や住民異動届等がある場合、異動情報が反映されるまでは証明書を取得できません。
・マイナンバーカードを交付された日、他市町村から転入等でマイナンバーカードの利用継続の手続きを行った日は、コンビニ交付は利用できません。
・誤って取得した証明書の交換、返金等はできません。
・手数料が免除となる証明書の発行については、コンビニ交付では対応していません。
・暗証番号を連続して3回間違えるとマイナンバーカードがロックされることにより利用できなくなります。その場合は市役所(市民課)、各支所、川口駅前行政センターにて手続きが必要となります。
・マイナンバーカードや証明書の置忘れに注意してください。
・マイナンバーカードを申請される方は、「マイナンバーカードの申請と受取について」をご確認ください。

6.お問い合わせ先

市民課市民係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎3階)
電話:048-271-9259(市民係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5762