住民票などの証明書の電子申請

更新日:2025年03月01日

概要

ご自宅などからスマートフォンを利用して住民票などの証明書の交付申請ができます。

申請受付後、クレジットカード又はPayPayにて手数料・郵送料をお支払いいただき、住民票などの証明書をご自宅へ郵送いたします。

利用できる方

署名用電子証明書を格納したマイナンバーカード(個人番号カード)、スマートフォンをお持ちの、住民票などの証明書を申請したい本人に限ります。

※代理人や第三者による申請はできません。

※手数料・郵送料の決済方法は、クレジットカード又はPayPayです。

※マイナンバーカードを利用した基本四情報(氏名・住所・生年月日・性別)の読取りを行います。その際、数字4桁で設定された券面事項入力補助用暗証番号が必要です。

※マイナンバーカードを利用した電子署名により本人確認を行います。その際、アルファベット(大文字のみ)と数字が組み合わされた6文字以上16文字以下で設定された暗証番号が必要です。

利用に必要なもの

必要なもの 使用用途
マイナンバーカード

本人確認(電子署名)、基本四情報(氏名・住所・生年月日・性別)の読取りのために利用します。

券面事項入力補助用暗証番号

基本四情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読取り、申請フォームに自動入力させるために利用します。 ※数字4桁

署名用電子証明書暗証番号

本人確認(電子署名)のために利用します。 ※アルファベット(大文字のみ)と数字が組み合わされた6文字以上16文字以下

クレジットカード

又はPayPay

手数料の納付に利用します。

クレジットカード対応ブランドはVISA、MasterCard、American Express、JCB、Diners Clubです。

スマートフォンとアプリ

スマートフォンアプリ(マイナサインアプリ)でマイナンバーカードを読み取り、本人確認を行います。

※マイナンバーカード読み取りのために必ずスマートフォンアプリのダウンロードが必要となります。(読み取りにのみ使用します。)

※スマート申請をご利用いただくには「スマートフォンアプリ(マイナサインアプリ)」の利用が必須のため、PCからご利用いただく場合も途中でアプリを入れたスマートフォンが必要となります。

※川口市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書搭載のマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスもご利用ください。

利用の流れ

1.オンライン申請

・スマートフォンに「マイナサインアプリ」をダウンロード

・利用者がスマートフォンからオンラインで申請

・川口市市民課から受付完了メールが自動送信される

2.手数料決済

・申請内容を確認後、川口市市民課から手数料及び郵送料をご案内(お知らせメール送信)

・利用者が手数料及び郵送料をクレジットカード又はPayPayにて決済

3.証明書発送

・手数料及び郵送料の決済確認後、川口市市民課から証明書を郵送

(※証明書発送のご案内はお送りしておりません。証明書がお手元に届くまでに、決済から一週間程度お時間をいただきます。)

・ご自宅に証明書が到着


※その他、申請内容等に関して、メール又は電話にて確認をさせていただくことがあります。

申請できる証明書

↓こちらからご申請ください(申請ページにジャンプします)

住民票などの証明書の電子申請

※令和7年3月1日に新システムへ移行いたしました。それ以前にご利用されたことがある方も、申請に必要なアプリ等の変更がございますのでご確認をお願いいたします。

※申請できる証明書について詳しい内容を記載しておりますので、ご一読いただけてからご申請ください。

申請できる証明書

住民票の写し(除票・改製原住民票を含む)
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:住民票の写しは本人及び同一世帯員、除票及び改製原住民票は本人

【注意事項】

  • 川口市に住民登録がある方が申請できます。
  • 転出により市外にお住いの方について、「住民票の除票」も申請ができますが、保存期間経過により取得ができない場合があります。

住民票記載事項証明書
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人及び同一世帯員

【注意事項】

  • 川口市に住民登録がある方が申請できます。
  • 川口市の様式となります。提出先の様式で証明が必要な場合は、窓口又は郵送にてご請求ください。

印鑑登録証明書
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人のみ

【注意事項】

  • 川口市に住民登録があり、有効な印鑑登録をしている方が申請できます。
  • 印鑑登録証に記載されている番号を入力していただく必要がありますので、お手元に印鑑登録証をご用意ください。(コンビニ交付サービスであれば、マイナンバーカードのみのご利用で取得可能です。) 紛失された場合は、窓口にて再登録をしていただく必要があります。
  • 本人以外の登録番号を入力された場合、無効となります

戸籍全部(個人)事項証明書
1通の手数料:450円(+郵送料)
申請できる方:本人及び同一戸籍の方

【注意事項】

  • 川口市に本籍がある方が申請できます。
  • 除籍謄本や改製原戸籍は取得できません。
  • 戸籍自体は除籍謄本でなくても、申請者本人が除籍となっているものは取得できません。
  • 「公的年金用」及び「(特別)児童扶養手当用」の通常無料となる証明についても、有料での申請となります。
  • 広域交付戸籍全部事項証明書については電子申請では請求できません。詳細は戸籍証明書等の広域交付をご確認ください。

戸籍の附票
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人及び同一戸籍の方

【注意事項】

  • 川口市に本籍がある方が申請できます。
  • 除附票や改製原附票は申請できません。
  • 戸籍自体は除籍謄本でなくても、申請者本人が除籍となっているものは取得できません。

身分証明書
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人のみ

【注意事項】

  • 川口市に本籍がある方が申請できます。

独身証明書
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人のみ

【注意事項】

  • 川口市に本籍がある方が申請できます。

市・県民税課税(非課税)証明書
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人のみ

【注意事項】

  • 直近5年度分について申請ができます。
  • 必要とする年度の賦課期日(その年の1月1日)時点で、川口市に住民登録があるかたが申請できます。(現在市外にお住まいの方も同様です。)
  • 未申告の方は取得できません。

市・県民税、固定資産税、軽自動車税納税証明書
1通の手数料:200円(+郵送料)
申請できる方:本人のみ

【注意事項】

  • 直近5年度分について申請ができます。
  • 必要とする年度の賦課期日(その年の1月1日)時点で、川口市に住民登録があるかたが申請できます。(現在市外にお住まいの方も同様です。)
  • 継続検査用の軽自動車税納税証明書は申請できません。
  • 未申告の方は取得できません。

 

支払いについて

  • 領収書は原則発行できませんのでご了承ください。
  • 決済完了後に申請の取り下げを行うことはできませんのでご了承ください。
  • 手数料及び郵送料のご案内メールを送信後、14日を過ぎても支払いが無い場合は、申請を取り下げたものとみなしますのでご了承ください。

発送について

  • 発送方法は普通郵便又は速達郵便となります。(印鑑登録証明書のみ本人限定郵便での発送となります。)
  • 郵送先は申請者の住所に限ります。勤務先や申請者以外の方の住所には送付できません。
  • 証明書がお手元に届くまでに、決済から一週間程度お時間がかかります。お急ぎの場合は窓口申請やコンビニ交付サービスをご利用ください。
  • 無料証明については、オンライン申請は行っておりませんので、ご希望の方は通常の郵送請求等をご利用ください。

よくある質問

お問い合わせ

市民課市民係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎3階)
電話:048-271-9259(市民係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5762

メールでのお問い合わせはこちら