【マイナ免許証】2025年9月からのマイナンバーカード再交付
更新日:2025年09月18日
令和7年3月24日から、マイナンバーカードの運転免許証利用「マイナ免許証」が開始されました。
「マイナ免許証」はマイナンバーカードのICチップに運転免許証情報を記録しています。マイナンバーカードの再交付を行う場合、従来は再交付後に免許センター等で再度、マイナンバーカードに免許情報等を再記録する必要がありましたが、令和7年9月1日から有効期間の満了や追記欄の満了等に伴うマイナンバーカードの再交付者を対象として、新たなマイナンバーカードに免許情報等が引き継がれるサービスが開始しました。
マイナ免許証に関するお問い合わせは最寄りの警察署までお願いいたします。
【埼玉県警察 運転免許センター】電話:048-543-2001(平日8:30~17:15)
警視庁HP「マイナンバーカードと運転免許証の一体化について」
埼玉県警察HP「【注意】マイナ免許証の「免許情報」引継ぎについて」
マイナンバーカード再交付に伴う免許情報の引継ぎ
免許情報を引き継いだ状態のマイナンバーカードを受け取るためには、各種手続が必要です。現在、マイナ免許証をご利用中で、マイナンバーカードの再交付申請をされる方は、必ず免許センター等に引継ぎ方法を事前にご確認の上、手続きをお願いいたします。
[1]免許センター等へ連絡し、マイナ免許証の引継ぎ方法を確認する。
必要に応じて、マイナンバーカードの署名用電子証明書を警察署等へ提出する必要があります。
[2]マイナンバーカードをインターネット経由(スマホ・PC等)で申請する。
専用の申請用紙を入手し、ご自身によるインターネット経由での申請が必要となります。
(専用の申請用紙の入手は「川口市マイナンバーコールセンター」へご連絡ください)
【川口市マイナンバーコールセンター】電話:048-269-1500 (平日8:30~17:15)
以下の場合は、新しマイナンバーカードに免許情報が引き継がれず、マイナンバーカード再交付後、免許センター等で免許情報の再記録が必要ですので、ご注意ください。
◆郵送や市の支援窓口(特急発行含む)での申請
◆マイナンバーカードの紛失や破損等を理由にカードの再交付申請をする場合
◆マイナンバーカード申請時、署名用電子証明書を不要とする
◆マイナンバーカード申請時、免許証記録番号の入力を誤る
◆マイナンバーカード交付申請書の[代替文字情報欄]に[氏名または住所に自動変換できない文字が含まれています]と印字されている
[3]マイナンバーカードを受け取る
申請後、1か月~1か月半程度で交付通知書を送付しますので、受け取り予約の上、マイナンバーカードをお受け取りください。
[4]免許証情報等が引き継がれていないマイナンバーカードの再交付を受けた場合
再交付されたマイナンバーカードに免許情報を再記録する必要があります。詳細は免許センター等へご確認ください。
- お問い合わせ
-
市民課マイナンバー係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第二本庁舎2階)
電話:048-271-9485(マイナンバー係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-4954
メールでのお問い合わせはこちら