生活支援事業

更新日:2023年04月03日

問い合わせ先

川口市役所・長寿支援課・支援係
住所:〒332-8601 川口市青木2-1-1(川口市役所本庁舎1階)

直通:048-259-7652
ファックス:048-259-7668

  • 申請代行も行います。下記リンクよりお近くの地域包括支援センターへご相談ください。
  • 下記リンクより申請書のダウンロードができます。

1.自立支援

おおむね65歳以上で病気やケガにより一時的に日常生活に支障のあるかたに対し次のようなサービスを行います。(注意)介護保険を優先します。

自立生活支援員(ホームヘルパー)の派遣

家事援助(掃除・洗濯・買い物等)及び身体介護(入浴・清拭・排せつ介助等)を週2回まで、6ヵ月を限度として行います。

利用者負担額
90分以内 1回410円
120分以内 1回560円

生活保護世帯は無料

福祉機器の貸与

ベッド等の福祉機器を6ヶ月を限度として貸与します。

利用者負担額

介護ベッド

月額1,500円

介護ベッド(PDFファイル:312.8KB)

車いす

月額500円

車いす(PDFファイル:152.4KB)

エアーマット

月額420円

エアーマット(PDFファイル:526.9KB)

寝室・居室用手すり

玄関用手すり

トイレ用手すり

上りかまち用手すり

月額1,000円

月額1,750円

月額2,000円

月額2,000円

手すり一覧(PDFファイル:401.4KB)

生活保護世帯は無料

2.軽度生活支援

おおむね65歳以上の単身又は高齢者世帯でケガなどにより軽度な作業の支援を必要とするかたが対象です。

  1. 庭木の水やり
  2. 草取り
  3. 家具転倒防止器具等の取付
    (注意)転倒防止器具等はご自身でご用意してください。
利用者負担額
介護保険料段階1~5段階のかた 1時間以内300円
介護保険料段階6段階以上のかた 1時間以内500円

(注意)4月から6月までに申請のあった分については、前年度の介護保険料段階を基準とします。

3.日常生活用具の給付

おおむね65歳以上の高齢者世帯又は高齢者と同居している世帯で、要介護認定において、それぞれ下記の条件のかたが対象です。

  1. シルバーカー・杖の給付
    要支援1以上のかた
  2. 電磁調理器の給付
    家族全員が65歳以上で要支援1以上のかたのいる世帯
  3. 布団一式
    要介護4または5のかた
  4. QRコード付き見守りシール
    要支援1以上で、認知症等により徘徊のおそれのあるかた
    (QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です)
利用者負担額
介護保険料段階1〜5段階のかた 実費の3割
介護保険料段階6段階以上のかた 実費の5割

(注意)4月から6月までに申請のあった分については、前年度の介護保険料段階を基準とします。

機種一覧

 

機種

カタログ

シルバーカー

テイコブST07 キュートミニ

カタログ(PDF:222.8KB)

アルミ製伸縮杖 スリムカラー アルミ製伸縮型

カタログ(PDF:139.4KB)

電磁調理器

パナソニック KZ−PH33

カタログ(PDF:42.5KB)

布団

敷布団 敷パット 枕 毛布 羽毛掛布団 掛布団 肌掛布団

 

QRコード付き
見守りシール

おかえりQR

 

4.火災警報器の給付

おおむね65歳以上のかたで、住民税非課税世帯に属し、持ち家に居住している単身高齢者や高齢者世帯のかた、及び介護保険の要介護認定4または5のかたが対象になります。

利用者負担額:設置無料

5.老人福祉電話の貸与

おおむね65歳以上の住民税非課税世帯に属する単身高齢者及びこれに準ずるかたが対象になります。
電話をお持ちでない高齢者に、固定電話回線の設置を行います。

利用者負担額:無料(基本料金・通話料金は個人負担)

6.緊急通報装置の貸与

(A:疾患要件あり)

おおむね65歳以上のかたで、発作性の疾患や慢性疾患など急変をきたすおそれのある単身高齢者及び高齢者世帯のかたが、緊急時にボタンを押すだけで受信センターへつながり、必要に応じて救急車を要請するシステムです。
また、受信センターでは健康相談に応じることや、定期的に電話で安否の確認なども行います。
傷病名の例としては、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・脳出血などがあります。
対象の傷病名については、事前にお問い合わせください。

利用者負担額:機器の貸与は無料
※利用にはアナログの電話回線が必要です。ただし、一部利用できない電話回線があります。
下記をご参照ください。

緊急通報システムが使用できない電話について(PDFファイル:87.1KB)

 

(B:疾患要件なし)

おおむね65歳以上の単身及び高齢者世帯のかたが、簡単に非常事態を受信センターに通報でき、必要に応じて救急車を要請するシステムです。
また、基本機能として健康相談や安否確認も行います。疾患要件は不要で、固定型と携帯型があります。
事業者一覧(固定型・携帯型)の中から選択した一社と利用者とで契約を締結します。

※固定型は、アナログの電話回線が必要になるところがあります。ただし、一部利用できない電話回線もあります。詳しくは各事業者にご確認ください。
※携帯型は、利用頻度に応じて各自で充電が必要になります。

利用者負担額は、有料で選択した事業者により異なります。
下記をご参照ください。

7.寝具洗濯乾燥・消毒

おおむね65歳以上で寝具を乾燥できない状況にある高齢者世帯が対象になります。

利用者負担額・実施回数
  利用者負担額 実施回数
寝具乾燥・消毒 1回125円

4〜5月・11〜3月…月1回
6〜10月…月2回

寝具洗濯 1回500円 5月・11月(洗濯実施月は乾燥は実施しません)

8.配食サービス

おおむね65歳以上で食事を作ることが困難な単身又は虚弱な高齢者世帯が対象になります。
ご自宅に毎日夕食をお届けするとともに安否の確認を行います。

利用者負担額:1食400円(事前にチケットを購入していただきます)

9.認知症高齢者相談

認知症のお年寄りを抱えて、その対応にお困りのかたは、下記の連絡先にお気軽にご相談ください。

相談日時・場所
相談日 毎週月曜日〜金曜日(休日・年末年始を除く)
相談時間 午前9時〜午後5時
相談場所 川口市認知症高齢者相談所
川口市川口6-5-14 高齢者在宅サービスセンター 3階
連絡先 電話 048-258-1476

10.障害者控除対象者認定書

  • 即日交付ではないため、早めに申請してください。
  • 郵送での申請も可能です。

11.ねたきり高齢者等紙おむつ支給

  • 配送時期に制限がございます。上記リンク先をご確認ください。
  • 郵送での申請も可能です。
お問い合わせ

長寿支援課支援係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7652(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-7668

メールでのお問い合わせはこちら