がん検診自己負担金免除制度について
更新日:2025年04月01日
がん検診受診時、健康増進課が発行する「がん検診自己負担金免除確認済書」を提示した場合、自己負担金が免除されます。
※提示できない場合、自己負担金をお支払いいただきます。
1.対象者
対象者 | 必要なもの |
---|---|
70歳以上 | 保険証やマイナ保険証 |
生活保護受給者 | 生活保護受給証 |
市民税非課税世帯 (注1)(注2) |
がん検診自己負担金免除確認済書 ※事前に健康増進課へ要申請 認定された場合、「がん検診自己負担金免除確認済書」が郵送で届きます。 |
(注1)「市民税非課税世帯のかたの自己負担金免除」制度は、住民票上の世帯員すべてのかたが非課税者である必要があります。世帯員の中に1人でも課税者がいる場合、非課税世帯ではありません。
(注2)世帯員の中に1人でも「市民税・県民税の未申告」のかたがいる場合、対象外となります。
※70歳以上のかた及び生活保護受給中のかたは、申請の必要はありません。
2.対象となるがん検診
- 胃がん内視鏡検診
- 胃がんレントゲン(バリウム)検診
- 大腸がん検診
- 肺がん・結核検診(※喀痰検査の容器代は除く)
- 乳がん検診
- 子宮頸がん検診
- 前立腺がん検診
- 口腔がん検診
※成人歯科健康診査・歯科ドックは、自己負担金免除制度の対象外です。
3.インターネット申請方法
受診月によって、フォームが異なります。
下記をクリックして、必要事項を入力してください。
■令和7年4~6月受診予定 川口市がん検診 自己負担金免除申請フォーム
令和7年6月中旬から申請可能
■令和7年7月~令和8年3月受診予定 川口市がん検診 自己負担金免除申請フォーム
ターネット申請ができない場合、健康増進課までお問い合わせください。
4.申請後のながれ
申請をもとに世帯の状況を調査し、非課税世帯であることが確認できましたら、ご自宅に「がん検診自己負担金免除確認済書」を郵送します。
※手続きに最長3週間程度かかりますので、お早めにお手続きください。
5.留意事項
●過去2年以内に他市区町村から川口市に転入してきた世帯員がいる場合は、事前に健康増進課にご連絡ください。前住所地の非課税証明書が必要な場合があります。
●手続きに3週間ほどかかる場合があります。余裕をもって申請してください。
●検診後に手続きをしても、返金はできません。
必ず事前に申請をしていただき、「がん検診自己負担金免除確認済書」を持参して受診してください。
- お問い合わせ
-
川口市保健所健康増進課
所在地:〒332-0026川口市南町1-9-20
電話:048-256-1135(ファックス:048-256-2023)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
【がん検診などの受診券(再)発行申請フォーム】はこちら
メールでのお問い合わせはこちら