【水曜日】プラスチック製容器包装とプラスチック製品の分別はちがいます【資源物の分別】
更新日:2024年06月12日
川口市では毎週水曜日を「プラスチック製容器包装」の収集日として、市民のみなさまには分別にご協力いただいております。
プラスチック製容器包装を再生資源としてリサイクルするためには、
きちんと分けて出していただくことが必要です。
正しい「プラスチック製容器包装」の分別にご協力ください♪♪
このページでは「プラスチック製容器包装」の日に「出せるもの」と「出せないもの」についてお知らせいたします。
そもそもプラスチック製容器包装とは?
プラスチック製容器包装とは、基本的には「プラスチック製容器包装識別表示マーク」、いわゆる「プラマーク」が表示されたものになります。
「プラスチック製容器包装識別表示マーク」
表示マークがない物は、プラスチック素材の商品であっても水曜日の「プラスチック製容器包装」の収集日にはお出しできません。
水曜日の収集日を「プラの日」として容器包装以外のプラスチック製品も出すことができるとご認識なさっている方もいらっしゃるかもしれませんが、正しくは「プラスチック製容器包装」のみを収集する日となります。
〇出せるもの〇
水曜日の「プラスチック製容器包装」収集日には、
「プラマークのついているものだけ」を
分けて、必ず、透明袋に入れて出してください。
プラマークのついている発泡スチロール等は目安として40cmをこえる部分が無いようにしていただき、透明の袋に入れて出してください。
×出せないもの×
・プラスチック製容器包装識別表示マークが無いものは出せません。
※プラスチックでできていても、使い捨てライターやおもちゃのように「プラマーク」のついていないものは出せません。
・「プラスチック製容器包装識別表示マーク」が有るものでも、汚れがついているものは出せません。
※食べ残しが入っているものや、食品の残りなどの汚れがとれないものは「一般ごみ」に出してください。きれいなものだけ出してください。
また、金属片など異物が付着しているものも「プラスチック製容器包装」としてはお出しいただけません。
×出せないものの例×
ペットボトルのキャップとラベルはプラスチック製容器包装ですが、ボトル本体は「ペットボトル」の収集日に出してください。
下記イラスト、画像は「プラスチック製容器包装」としてだされたものの中に入っていた「出してはいけないもの」の例となります。
くれぐれも下記のような品目を「プラスチック製容器包装」の収集日にお出しならないようご協力をお願いいたします。
ライター
ホース
剃刀
おもちゃ
バケツ
ビデオテープ
素材はプラスチックでも、プラスチック製容器包装ではないもの「ざる」
素材はプラスチックでも、プラスチック製包装ではないもの「ライター等」
容器包装プラスチックでも、食品の残りがついているもの「納豆の容器」
その他、さまざまなもの「食品の残りがついている容器や金属類など」
詳しい「家庭ごみの分け方・出し方」については、下記リンクをご覧ください。
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら