その他・お知らせ(事業者向け)

更新日:2025年04月25日

個人情報の取扱いにご注意ください(掲載日:令和5年3月31日)

市内の事業所にて個人情報の紛失事故が発生したことを受け、今一度、適切な個人情報の管理を見直していただくとともに、漏えい等が発覚した際の措置についても遺漏なくご対応いただきますようお願いいたします。

事業所における個人情報の取扱いについての注意喚起(通知)(PDFファイル:52.8KB)

 

(参考)個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について(PDFファイル:127.8KB)

(参考)医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス(令和6年12月一部改正)(PDFファイル:598.8KB)

令和7年4月1日異動の介護報酬算定に係る届出(加算届)について

令和7年4月1日から、一部の介護サービスにおいて減算等の猶予期間が終了したことに伴い、該当する事業所は届出をしないと介護報酬が算定できなくなる可能性があります。

該当の有無にかかわらず、必ず以下のリンクから詳細をご確認ください。

介護給付費算定に係る届出(加算届)について

厚生労働省からの通知である介護保険最新情報は埼玉県のホームページに掲載されております。詳細については、下記URLをご確認ください。

 

【埼玉県 地域包括ケア課 総務・介護保険担当】介護保険最新情報

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/kaigo-net/saishin.html

令和7年度埼玉県表彰規則に基づく表彰候補者の推薦について(掲載日:令和7年4月25日)

埼玉県より、表題の件についてお知らせがありました。

下記項目について該当があり、推薦を希望される方は、令和7年4月28日(月曜日)まで川口市役所 介護保険課 事業者係までご連絡ください。

ご連絡いただいた際に、提出いただく書類をお知らせいたします。

埼玉県表彰規則(PDFファイル:686.5KB)

埼玉県表彰規則取扱要領(PDFファイル:2MB)

第21回ヘルシー・ソサエティ賞候補者の推薦について(掲載日:令和7年4月24日)

ヘルシー・ソサエティ賞事務局より、表題の件についてお知らせがありました。

ご推薦可能な方がおりましたら、下記表彰概要をご確認の上、推薦書一式にご記入いただき、令和7年5月12日(月曜日)まで川口市役所 介護保険課 事業者係あてに郵送、またはご持参ください。

表彰概要(PDFファイル:254.6KB)

推薦書一式(PDFファイル:73.8KB)

令和7年度ケアプランデータ連携システム活用促進モデル事業所の募集について(掲載日:令和7年4月22日)

埼玉県より、表題についてお知らせがありました。

本件は、介護事業所職員の事務負担の軽減を図るため、「ケアプランデータ連携システム」を活用し、今後の埼玉県のモデルとなる介護事業所の姿を示すことで、他の事業所・地域に当該システムの利用を促進していくことを目的に実施されます。

詳細につきましては、下記募集要項及びチラシ、埼玉県ホームページをご確認ください。

募集要項(PDFファイル:188.8KB)

チラシ(PDFファイル:1.1MB)

埼玉県ホームページ:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/ict/r7_careplan_model.html

【お問い合わせ先】
埼玉県 福祉部 高齢者福祉課 施設・事業者指導担当
電話:048-830-3254
E-mail:a3240-22@perf.saitama.lg.jp

令和7年度介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰の推薦について(掲載日:令和7年4月22日)

厚生労働省より、表題についてお知らせがありました。

介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰の推薦につきまして、推薦を希望される方は、実施要領をご確認いただき、令和7年5月30日(金曜日)まで川口市役所 介護保険課 事業者係までご連絡ください。

実施要領(PDFファイル:60.1KB)

令和7年度介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)への ご協力依頼について(掲載日:令和7年4月21日)

厚生労働省より、表題についてお知らせがありました。

令和7年5月に「介護事業経営概況調査」を実施予定です。

本調査は、今後の介護報酬改定のための基礎資料等として活用される重要なものとなりますので、ご協力のほどお願いいたします。

なお、事前に届出いただいた法人本部の方に対して、傘下の調査対象施設・事業所分の調査票をまとめて送付する「一括送付」の仕組みを導入しています。

詳細につきましては、下記通知をご確認ください。

通知文(PDFファイル:317.4KB)

川口市表彰規則に基づく表彰候補者の推薦について(掲載日:令和7年4月21日)

下記項目について該当があり、推薦を希望される方は、令和7年4月25日(金曜日)までに川口市役所・介護保険課 事業者係までご連絡ください。

ご連絡いただいた際には、ご提出していただく書類をお知らせします。

川口市表彰規則(PDFファイル:189.7KB)

川口市表彰事務取扱要領(PDFファイル:186KB)

在宅介護における安全確保対策について(掲載日:令和7年4月16日)

埼玉県より表題の件につきましてお知らせがありました。

令和7年4月7日に大阪市西成区において、訪問看護師が切り付けられる事件が発生いたしました。
ついては、在宅介護従事者の安全確保対策を講じていただけますようお願いいたします。

また、利用者やその家族等からの暴力・ハラスメント等でお困りの際は、「専用相談窓口」及び「警察安全相談」をご利用ください。

在宅介護における安全確保対策について(PDFファイル:159.9KB)

埼玉県介護・障害福祉事業所等暴力・ハラスメント相談センター(PDFファイル:645KB)

けいさつ総合相談センター(PDFファイル:306.5KB)

 

令和7年度社会福祉功労者厚生労働大臣表彰について(掲載日:令和7年4月16日)

厚生労働省より、表題についてお知らせがありました。

実施要領を確認し、表彰対象者かつ推薦希望者は令和7年5月23日(金曜日)までに川口市役所介護保険課事業者係へご連絡ください。

詳細につきましては、推薦が決定した方に通知いたします。

令和7年度実施要領(PDFファイル:105.5KB)

「「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」に 関するQ&A(事例集)」の一部改正について(掲載日:令和7年4月9日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いを支援するために、ガイダンスに関するQ&A(事例集)が作成され、一部改正されました。

詳細につきましては、下記新旧対照表をご確認ください。

新旧対照表(PDFファイル:440.2KB)
「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な扱いのためのガイダンス」に関するQ&A(事例集)(PDFファイル:427.6KB)

「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」の一部改正について(掲載日:令和7年4月9日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いを支援するために、ガイダンスが作成され、一部改正がされました。

詳細につきましては、下記新旧対照表をご確認ください。

新旧対照表(PDFファイル:491.8KB)
医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス(PDFファイル:794.6KB)

介護人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策に係るリーフレットについて(掲載日:令和7年3月14日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

今般、処遇改善等に関する支援、介護テクノロジー導入・継続活用支援及び訪問介護等事業所への支援に係る各種支援策について、介護事業所において積極的にご活用いただくため、下記リーフレットが作成されました。

詳細につきましては、下記リーフレットをご確認ください。

リーフレット(PDFファイル:212.6KB)

「「その他の日常生活費」に係るQ&Aについて」の一部改正について(掲載日:令和7年2月20日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

利用者の生活の質を向上させるために居室等においてwi-fi等の通信環境が利用できる施設があるところ、こうした利用料の徴収が可能であることについて明確化を行うため、下記通知のとおり改正しています。

詳細につきましては、下記通知をご確認ください。

通知(PDFファイル:122.8KB)

流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故にかかる介護報酬等の柔軟な取扱い(基準緩和等)について(掲載日:令和7年2月13日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

今般の流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故について、被災地域が広範に及ぶとともに、緊急的な対応が必要であることから、介護報酬等の取扱いについて、下記通知のとおり整理しています。

詳細につきましては、下記通知をご確認ください。

通知(PDFファイル:139.1KB)

今冬の新型コロナの感染拡大に備えた保健・医療提供体制の確認等について(掲載日:令和6年11月28日)

厚生労働省より、表題の件につきまして通知がありましたのでお知らせいたします。

今冬の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた保健・医療提供体制の確認等について(PDFファイル:352.5KB)

感染対策についてはこれまでも徹底していただいているところではありますが、高齢者施設等における感染対策として重要と考えられる点がまとめられておりますので、下記資料をあらためてご確認ください。

「介護現場における感染対策の手引き(第3版)」(PDFファイル:8.7MB)

「高齢者施設等における感染対策等について」(令和5年4月18日付け事務連絡)(PDFファイル:1.3MB)

また、感染症への対応に関する下記ページも今一度ご確認いただき、適切なご対応をいただきますようよろしくお願いいたします。

感染症等への対応について(川口市ホームページ)

「高齢者・障害者等の要配慮者の方々におけるマイナンバーカードの健康保険証利用について(支援者・ご家族向けご説明資料)」及び高齢者・要配慮者向けリーフレットについて(掲載日:令和6年11月15日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

現行の健康保険証については、令和6年12月2日から新規発行が終了し、その後は健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)を基本とする仕組みに移行していきます。

高齢者・障害者の方などがマイナ保険証をご利用するにあたっての支援者やご家族の方に向けた説明資料、及び支援者の方が、支援対象者やそのご家族の方にマイナ保険証や資格確認書の内容を御説明いただく際のリーフレットが作成されました。

下記資料をご確認いただき、ご説明の際に活用ください。

高齢者・障害者等の要配慮者の方々におけるマイナンバーカードの健康保険証利用について(支援者・ご家族向けご説明資料)(PDFファイル:2.3MB)

高齢者向けリーフレット(PDFファイル:538.3KB)

要配慮者向けリーフレット(PDFファイル:529.5KB)

汎用リーフレット(PDFファイル:529.7KB)

社会福祉施設等の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の見込み調査の実施について(掲載日:令和6年10月28日)

厚生労働省より、介護施設等の国土強靭化対策の実施状況等に関する調査依頼がありました。

介護施設等における災害対策の実施状況の把握及び今後の災害対策の新たな施策の検討を目的として実施されるものです。

調査要領をご確認の上、調査へのご協力をお願いいたします。

調査要領(PDFファイル:122.1KB)
調査票(Excelファイル:37.8KB)

【回答期限】
令和6年11月14日(木曜日)

【回答方法】
下記フォームから回答
https://logoform.jp/form/zRQD/783406

 

介護サービス事業所・障害福祉サービス事業所の送迎業務の効率化及び地域交通との連携について(掲載日:令和6年10月23日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

介護サービス事業所及び障害福祉サービス事業所の送迎について、業務の効率化及び送迎車両等の有効活用を推進するため、活用に係る取組を推進する意義、具体的な実施方策及び留意いただきたい事項が示されたものです。

詳細につきましては、下記の通知文をご確認ください。

通知(PDFファイル:153.8KB)

介護分野の人員配置基準に関するローカルルールの把握のための事例・要望に係る専用受付フォームについて(掲載日:令和6年10月15日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

本事業は、介護分野の人員配置基準に関するいわゆるローカルルールについて、一層の実態把握や事例等の収集・整理・分析等を行うことを目的としています。

詳細につきましては、下記概要資料をご確認いただき、下記URLから専用ページへアクセスし、ご回答ください。

概要資料(PDFファイル:388.8KB)

介護分野の人員配置基準に関するローカルルールに係る事例・要望受付フォームhttps://forms.office.com/r/s4KBqFeNnA

【回答期限】
令和6年11月22日(金曜日)18:00まで

【本事業に関する問い合わせ先】
株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア事業本部
「人員配置基準のいわゆるローカルルールの把握・整理」事務局
e-mel:r6-localrule-kijun@ml.mri.co.jp

科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画及び説明資料の公開について(掲載日:令和6年10月11日)

厚生労働省より、表題のお知らせがございました。

科学的介護情報システム(LIFE)について、令和6年度介護報酬改定における変更点や、当該報酬改定を踏まえたLIFEの利活用方法等について理解を深めることを目的として、令和6年9月12日及び13日に開催された科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画及び説明資料が公開されました。

〇科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画

・介護施設・事業所向け(令和6年9月12日開催)
 https://www.youtube.com/watch?v=uMIWkPSauwA

・自治体向け(令和6年9月13日開催)
https://www.youtube.com/watch?v=1Q1nKuAannc

○当該説明会で使用した説明資料

・厚生労働省 Web サイト「科学的介護情報システム(LIFE)について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html

【LIFE説明会のお問い合わせ】

「科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会」事務局
メール:life_zimukyoku@ml.mri.co.jp

介護施設・事業所等における災害時情報共有システムの利用について(掲載日:令和6年10月10日)

埼玉県より災害時における災害時情報共有システムによる被災状況の報告について、通知がありましたので、下記の通知をご確認ください。

災害時における被災した事業所等への迅速かつ適切な支援につなげるため、ご協力のほどお願い申し上げます。

介護施設・事業所等における災害時情報共有システムの利用について(PDFファイル:112.6KB)

協働化・大規模化等による介護経営の改善に関する政策パッケージについて(掲載日:令和6年9月30日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

厚生労働省では、協働化・大規模化等による経営改善に資するため、1.経営課題への気づき、2.協働化・大規模化等に向けた検討、3.協働化・ 大規模化等の実施の各段階に即した対策を「協働化・大規模化等による介護経 営の改善に関する政策パッケージ」としてとりまとめ、厚生労働省ホームペー ジに特設ページを開設したところです。

詳細につきましては、下記パッケージの概要資料や厚生労働省特設ページをご確認ください。

パッケージの概要資料(PDFファイル:127.3KB)

厚生労働省特設ページ

介護従業者の安全確保対策について(掲載日:令和6年9月11日)

埼玉県では、介護の現場における従事者の安全を確保するため、介護報酬の対象にならない複数人での訪問に係る経費を補助するとともに、暴力やハラスメントに関する専用相談窓口の設置等の事業を行っています。

詳細は、下記の埼玉県ホームページよりご確認ください。

【事業概要】

1. 訪問介護等における複数訪問費用の補助(訪問介護事業所又は訪問看護事業所のみ)
複数の訪問介護員等が訪問介護・訪問看護等を行った際、利用者やその家族等の同意を得られず、介護報酬が算定できない場合に費用を補助しております。

2. ハラスメント専用相談窓口の設置
利用者やその家族等からのハラスメントについて、介護職員等から相談を受ける専用窓口を設置しております。

3. 安全対策の取組に対する費用の補助
訪問系事業所が安全確保対策を講じるための費用を補助しております。

【埼玉県ホームページのURL】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/annzennkakuho.html

【ハラスメント関係参考資料】

暴力・ハラスメント相談センターチラシ(PDFファイル:644.6KB)

訪問時の安全対策について(PDFファイル:309.8KB)

警察安全相談先(PDFファイル:160.6KB)

 

若年性認知症の方を中心とした介護サービス事業所における地域での社会参加活動の実施について(掲載日:令和6年8月14日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがありました。

詳細につきましては下記通知をご確認ください。

若年性認知症の方を中心とした介護サービス事業所における地域での社会参加活動の実施について(PDFファイル:870.2KB)

「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」及び「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について(掲載日:令和6年8月7日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがございました。

地域における高齢者のポリファーマシー対策を行う際に役立てていただきますようよろしくお願いいたします。

1.病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方(PDFファイル:969.9KB)

2.地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方(PDFファイル:902.8KB)

3.高齢者の医薬品適正使用の指針(PDFファイル:135.1KB)

電子申請・届出システムの利用について(掲載日:令和6年7月12日)

これまで、介護事業所の指定申請や変更届、加算届等は、紙でのご提出としておりましたが、川口市では、令和6年4月から「電子申請・届出システム」での受付を開始したため、利用準備のできた事業者は、インターネット上で申請・届出を行うこととさせていただいております。

また、8月からは、原則「電子申請・届出システム」のみでの受付となります。

なお、当該システムを利用するためには、GビズIDの事前登録が必須です。

IDの申請から取得まで概ね2週間程要しますので、早めに取得しておくことをお勧めいたします。

詳細は、こちらをご確認ください。

介護サービス事業者における個人情報の適正な取扱いの徹底について(掲載日:令和6年7月4日)

厚生労働省より、表題の件につきましてお知らせがございました。

下記資料やハンドブック等をご確認いただき、安全管理措置の内容や漏えい等報告の義務等について、改めて周知いただきますよう、お願いいたします。

個人情報取扱事業者である介護サービス事業者向け各種資料(PDFファイル:274.4KB)

個人情報保護法ハンドブック(PDFファイル:5.8MB)

個人データの漏えい等報告について(PDFファイル:1.1MB)

社会福祉施設等の利用に係る消費者事故等の通知について(掲載日:令和6年6月28日)

厚生労働省より、表題について通知がありましたのでお知らせいたします。
下記通知をご確認いただき、適切な施設運営にご活用ください。
社会福祉施設等の利用に係る消費者事故等の通知について(再周知)(PDFファイル:811.2KB)

がん等の方に対する速やかな介護サービスの提供について(掲載日:令和6年6月7日)

厚生労働省より、表題について通知がありましたのでお知らせいたします。

がんや臓器不全の末期等、末期の状態であって、心身の状況が急激に悪化する方を含め、介護サービスの提供に急を要する方については、要介護認定申請にもとづき速やかにサービス提供が開始されることが求められます。

具体的な取扱いについて、下記通知のとおり整理されましたのでご確認ください。

【事務連絡】がん等の方に対する速やかな介護サービスの提供について(PDFファイル:218KB)

令和5年度老人保健健康増進等事業「介護離職者の離職理由の詳細等の調査及び勤労世代の介護離職防止に資する介護保険制度の広報資料等の作成」について(掲載日:令和6年5月30日)

厚生労働省より、表題について周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

詳細につきましては、下記資料をご確認ください。

令和5年度老人保健健康増進等事業「介護離職者の離職理由の詳細等の調査及び勤労世代の介護離職防止に資する介護保険制度の広報資料等の作成」について(PDFファイル:70.1KB)

リーフレット(PDFファイル:354.4KB)

(参考:動画一覧)

【社員・介護者向け】

・仕事と介護が両立できる環境を整える ~Aさん・急に介護に直面した場合~

(https://www.youtube.com/watch?v=7O-X_w6qLCE)

・仕事と介護が両立できる環境を整える ~Bさん・認知症の場合~

(https://www.youtube.com/watch?v=nrnxmBeTnIE)

・仕事と介護が両立できる環境を整える ~Cさん・遠方の家族を介護する場合~

(https://www.youtube.com/watch?v=dKfm9KtYT2Y)

【事業主・人事労務担当者向け】

・社員の介護離職を防ぐ ~企業が最初に取り組むこと~

(https://www.youtube.com/watch?v=uF_RKm4b_Mc)

福祉用具の重大製品事故報告に係る情報提供について(掲載日:令和6年5月7日)

厚生労働省より、表題についてお知らせがありましたので通知いたします。

事務連絡(PDFファイル:107.2KB)

福祉用具に係る重大製品事故について(PDFファイル:277.6KB)

川口市高齢者補聴器購入費補助事業について(掲載日:令和6年4月1日)

川口市長寿支援課において、高齢者補聴器購入費補助事業を開始いたしましたのでお知らせいたします。

詳細については下記長寿支援課ホームページをご確認ください。

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/040/4/44600.html

通所介護費等における所要時間の取扱いについて(掲載日:令和6年1月17日)

厚生労働省より表題の件について、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

詳細は下記通知をご確認ください。

通所介護費等における所要時間の取扱いについて(PDFファイル:121.4KB)

在宅医療における安全確保対策について(掲載日:令和5年4月20日)

埼玉県保健医療部医療整備課より、表題の件についてお知らせがありました。

詳細は下記の資料をご確認ください。

在宅医療における安全確保対策について(PDFファイル:348.4KB)

(チラシ1)暴力・ハラスメント相談センター(PDFファイル:644.6KB)

(チラシ2)訪問時の安全対策について(PDFファイル:309.8KB)

在宅医療機関や介護事業所等向け暴力・ハラスメント等に関する専用相談窓口の設置に係る周知について(掲載日:令和4年12月5日)

埼玉県より表題の件についてお知らせがありました。

埼玉県では、令和4 年12 月1 日(木曜日)より、在宅医療従事者、介護・障害福祉サービス事業所等職員が安心して働けるよう、患者・利用者やその家族等からの暴力行為、迷惑行為、ハラスメント等について相談できる専用相談窓口を開設しました。

下記のチラシを貴施設の職員等へ周知いただくようお願いいたします。

チラシ(PDFファイル:388.4KB)

お問い合わせ

介護保険課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-9004(庶務係直通)
048-259-7293(事業者係直通)
048-259-7294(認定係直通)
048-259-7295(保険係直通)
048-259-7296(給付係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-7493

メールでのお問い合わせはこちら